知り合いの薬局経営者の方から、是非うちに来ないかと誘われています。私の実力を買ってくれた為(いわゆるヘッドハンティングみたいな感じですね)、年収に関しては今の1.5倍近くの数値を提示されました。ただ田舎(というか僻地。。。)です。
よく田舎は年収は高いけど、忙しいと耳にしますが、地方勤務で薬剤師として得られる物ってお金以外に何があるのでしょうか?
かなりの僻地なので、条件は良くてもなかなか踏ん切りが付かない状態なんです。きっと私のような状態の転職希望者の方も多いんじゃないかと思い、思い切ってスレを立たせて頂きました。
地方勤務歴が長い方アドバイス頂けませんか、お願いします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 薬剤師が地方・田舎勤務で得られる物とは?
質問
薬剤師が地方・田舎勤務で得られる物とは?30view
最新の専門家コラム
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2018.06.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2018.02.23
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
いや、地方の人間が皆暖かいハートを持っているなんて限りませんよ。私の祖母の実家は某離島なのですが、悪い意味で島国根性に富んでいて、外部出身者は完全によそ者扱いですよ。医者でも歯医者でも薬剤師でもそうなのですが、好奇の目で見られることに耐えかねて、去る方も少なくないとか。特に小さなコミュニュティーに飛び込む場合は、得られるものと言うよりも気苦労の方が多いと思いますけどね。まあ周りの人達も悪魔じゃないので、その人の頑張りを見て徐々に心を開いていくんでしょうけど・・・金銭面だけに釣られて僻地に行くと、仕事以外の事でフラストレーションが貯まる事も多いので、よく考えた方がいいですよ。
私は地方の人って、トゲトゲしていなくて楽だと思います。笑。実際在宅訪問してみると、服薬指導の傍らお茶菓子片手に、世間話しをしたり家族の愚痴を聞いたり・・・何だらけてるの?って思われるかもしれないけど、患者さんの言葉の端々から体調の善し悪しを推測出来るし、行動を観察することでも色んなヒントが分かるものです。「塩分の高い食事ばかりだなあ」とか服薬コンプライアンスを上げる為のお薬カレンダーが全然活用されてなかったり・・・地方は在宅医療が最重要課題だし、そこでの経験を通して、患者さんの状態を日常生活から判断する推測力も付くと思います。僻地医療って医療施設もドクターも薬剤師さんも最低限の数しか無いけど、その環境で他の医療従事者の方々と連携しながらチーム医療を支える。そんな中から得られる物は大きいと思います。それなりに大変な毎日かもだけど、チャレンジしてみるといいかもですね。実際こういう機会が無い限り、僻地で働こうなんて思わないものでしょうから。
都会出身者の方にとって居心地のいいものになるか、イライラが募るかは人次第です。地方在住の人間の温かさと言うか、のんびりした雰囲気は、仕事をするにマイナスになることは無いと思いますし、人と人との結びつきの強さと大切さを日々実感出来る生活が待っていると思いますよ。
相談者さんがどこの地域に転職を考えているか分かりませんが、直接経営者の方からのオファーなら安心感はありますね。でもかなりの僻地と言うこと、そして通常そのような僻地の薬剤師は定着率が悪いことから、かなりの労働力を背負わされることは間違い無いと思いますよ。相談者さんの力量を買ってのオファーですので、管理薬剤師として迎えられるのでしょうか?いずれにしても一人調剤も当たり前の環境になってきますので、そこの所は覚悟しておいてくださいね。