SEの就業環境について33view

SEは中途入社や転職者が多いと聞きます。IT業界というのは、長続きできない業界なのでしょうか。
中途で入社してもしっかり評価されますか。また、現場へ馴染むことができるのでしょうか。

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!IT系職種の転職はお任せ!年収450万アップなど転職成功事例多数!

    >>転職サイトランキングの2位以下を見る

質問に回答するにはログインしてください。

回答

3件の回答

  1. oosera 2018/05/31 7:16

    長く続かないというのは、例えば転勤が嫌だったからその会社を選んだのに転勤になるとか、単身赴任が長く続いてそのことが不満だったりとかそういうことがあるのかと思います。技術者は引く手あまただから、最近は転勤しないでワークライフバランスが充実している企業を探す人が多いのかも。
    自分も残業が少なくて、家族との時間が取れる会社に転職しました。転職先では、ふつうに回りの人と話したりしていれば、そのうち会社にも慣れていくと思います。長く務まらない人はどの会社にいっても長く働けませんし、自分は二社目ですが、最初も10年くらい勤めているので長続きしない業界ではないと思います。
    また、エンジニアは過酷業務なので体を壊す人が多いです。そのため、休職後に復職できず転職をする人もいるようです。

  2. tansita_18 2018/05/30 17:04

    転職するには様々な理由があると思う。会社になじめないとか、激務すぎとか。なので、自分に合う会社を探すためだったり、生活ができないから待遇をあげるために中途の人がくることはよくあるけど、年齢が大きく離れているとかだと、現場リーダーのいうことを聞かないとかあって、中途の人が長く続かないこともあった。
    なじむなじまないは結局本人のコミュスキルによると思う。年を取っている人でも若い人とすごく仲良くしてる人もいるし、威張ってばかりで自分のやり方を押し付けて、結局合わないってんですぐ辞めてしまう人とかもいたかな。

    転職するなら、まずは自分ができる仕事なのか、スキルなのか、その辺かなと。仕事ができないと、周りから不審な目で見られたりするので、企業の求めているスキルと自分ができることがあっていることが大事。IT業界はアンマッチングも結構あって言語だけわかっていてもシステム開発の全体がわかってないと結局うまくなじんでいけないから。

  3. mitomori 2018/05/29 14:55

    IT関係の中にもたくさんの職種があります。Web系、組み込み系、DB系などありますが、同じ言語、同じ開発系であれば、待遇を上げるためや、休みが増えるように、残業が少なくなるようになどの理由で転職をする人が多いです。また、同じところで長く働くと、管理職にならざるをえず、出世を好まない人や管理職に興味のない人は、転職をします。
    また、世の中の景気が悪くなると発注元から仕事を切られることもあり、残業で毎月の給料を増やしている人は、残業がなくなると生活苦になるということで転職をする人もいます。技術があれば、フリーランスでもやっていける業界なので、会社へ執着するのは、大手企業に勤めている場合によるのではないのでしょうか?
    中途入社の場合、スキルのアンマッチングはないようにしているので、仕事の進め方が合わないなどの問題がない限り問題ないと思います。ただ、年齢差などの問題があったりすることも。現場の求めるスキルがあれば、基本的には中途でもなじむことができると思います。

 

IT職種向け転職サイト!人気ランキング!

全て無料!情報収集にも転職相談にもまずは以下の大手エージェントを味方につける!

  1. 転職業界大手で国民的な企業の「マイナビ」!IT系職種の転職の実績が多いことや非公開求人が多いことなどが人気のサイト!

  2. IT業界特化型の転職サイト「レバテックキャリア」も人気上位の常連!「マイナビエージェントIT」と2サイト併用で多くの求人をカバーできる!

  3. 年収500万以上の求人限定!高収入を狙いたい方向け!エンジニア兼任のコンサルタントが登録者の強みを引き出し最適な職場を紹介!

ページ上部へ移動する