舞台やテレビなどで使用する、照明機材を輸入する会社の販売員のは、どのような仕事をしていますか?
海外へ買付などに行くこともあるのでしょうか?転職したいと思っているので、詳しく教えていただけると助かります。
質問
照明機材販売の仕事を詳しく教えて欲しい。5view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
1件の回答
主な仕事として、舞台、TV、コンサートやイベント等で使用される照明機材及びそれに関連する消耗品等を海外から輸入して販売する仕事です。
海外と代理店契約を結んでいるメーカーは10社を超えます。
国を上げると、イタリア、ドイツ、アメリカ、イギリス、中国、オーストラリア等々です。
年に5~6回ほど海外(ドイツ、アメリカ、イギリス、中国)で開催される大きな展示会の視察に行き、
事前にエンドユーザーさんや販売店さんがどういう照明機材等が欲しいのかを聞き込み調査して、
それを元に新しい照明機材等を見つけてきます。帰国後営業会議を開き、日本国内である程度量産が見込めそうな照明機材を選定し、
デモ機を数台購入してエンドユーザーさんや販売店さんに実際に見て頂いたり、日本国内で開催される展示会に出展して商品をPRして
販売していくという流れになります。
最近では、よりお客様のニーズに近付けた商品をご提供出来るように中国のメーカーと共同開発も行っており、
ただ単に出来上がっている商品を買い付けるだけでなく、こちらで提案したものをカタチにして販売するということも行っております。
また、ただ販売するだけではなく、販売した後のメンテナンスや修理等といったアフターフォローも行います。
お客様に販売した照明機材を長い期間、安定したパフォーマンスで使用し続けられるように、
技術力の長けた技術者を数名抱え、しっかりとしたサポート体制を整えております。代理店契約を結んでいる海外メーカー
にも定期的に訪問して技術講習等を受けに行ったりもしております。
テーマパークに常設で取り付けられている照明機材等のメンテナンスは、日中は稼働状態にあるので、
テーマパークが閉園して、諸々落ち着いた夜間に作業を行うこともしばしばあります。
最近では少なくなってはきましたが照明機材を操作するオペレート業務も希に行っております。
主にテレビCM撮影の依頼が多いのですが、現場の照明デザイナーさんからの支持に従い、照明機材を動かしたり色や明るさを変えたりします。
また、上記にテーマパークのことについても触れましたが、テーマパーク内のアトラクションの照明のプログラムも手掛けたりします。
このように照明に関連するありとあらゆることをお客様のご要望に寄り添ったカタチで実現していく仕事です。