ペットが大好きで、ペットといつも一緒にいられるペットショップスタッフになりたいです。
私のようにペット好きが集まるのがペットショップスタッフだと思いますが、働いてみてわかった事、理想と現実の壁を感じた事は何ですか?
何でも知った上で就職したいと思うので、どのような事でも結構です、教えてください。
- 転職ステーション
- 自然・動物系職種
- ペットショップスタッフ
- みんなのQ&A
- ペットショップスタッフになってわかった事は何ですか?
質問
ペットショップスタッフになってわかった事は何ですか?154view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
1件の回答
ペットショップの店員の仕事はかわいい動物の赤ちゃんと触れ合い癒されながら仕事するというイメージをお持ちの方も多いと思います。
現実は3Kと言われる「汚い・クサい・キツい」です。
まずは「汚い」です。
動物の抜け毛やよだれなども気にされる方は多いと思います。
その中でも排泄物の処理がメインの仕事といえるぐらいペットショップ店員は排泄物の処理をしています。
動物の赤ちゃんはすぐに体調を壊すため下痢になってしまう子がたくさんいるんです。
夜中のうちに自分の排泄物の上で寝ていたり踏み散らかして部屋中排泄物だらけといったことは日常茶飯事。
洋服や体に排泄物が付くことも・・・
次に「クサい」です。
先ほどと内容が被ってしまいますが、排泄物のニオイが店内に染み付いており少し換気したぐらいではニオイは取れません。
それ以外にも赤ちゃんのうちはあまりシャンプーをしてしまうと体調を崩す恐れがあるので体臭もきつくなってきます。
動物の数にもよりますが、洋服や髪の毛にニオイが染み付いてしまい電車に乗りたくなくなるレベルです。
同僚の女性で電車通勤の人は仕事終わりにボディーシートで体を拭いてから帰ってました。
最後に「キツい」です。
ペットショップにいる子はほとんどが赤ちゃんのため、体調が悪い子や食欲がない子などたくさんいます。
開店時間よりもかなり早くに出社し、掃除や体調管理をします。
営業時間中も動物は排泄行為をするので接客を行いながら掃除を続けます。
閉店してからも体調が悪い子などの世話を行い、退社です。
1匹1匹の命を預かっているため自分が手を抜いたらその子たちは助からないかもしれない、接客している間、退社してから、出社している間など常に動物の命を預かっているというプレッシャーを感じながら働くことになります。
昨日の夜までは元気にしていたのに次の日出社したら亡くなっていた子もいます。
閉店後必死に介護していた子が自分の手の中で亡くなったこともあります。
体調の変化に気づけなかったこと、小さな命が消えてしまったこと、自分にできることは本当に全てやってあげられたのか、命を扱っているという言葉の重さを知りました。
ペットショップ店員は労働環境も整備されておらずサービス残業は当たり前、ノルマも厳しく売らなければ上から圧力をかけられます。
動物の赤ちゃんと遊んで癒されながら仕事はできません。
そして、命を預かっている分一つ一つの行動に責任を持たなければならない仕事です。