病院のソーシャルワーカーに転職したい。456view

皆さんに意見を聞きたいと思います。
今、在宅でケアマネージャーをしていますが、病院のソーシャルワーカーに興味があり転職を考えています。

在宅でケアマネージャーをしていると、利用者が入院することがよくあります。そのときに退院の相談や病院との連携などで、よくソーシャルワーカーと話をするようになりました。
介護保険だけではなく、医療や生活保護や年金のことなど福祉に関わるあらゆることを知っていて、私も相談にのってもらって心強かったので、そんな仕事をしてみたいと思っています。

ですが、病院は医療職が中心で動いているはずなので、福祉側のソーシャルワーカーが実際どのような立場で仕事ができているのか、やりにくいことはどんなことなのか。実際に働こうとすると、裏側はなにも見えていないなと気づきました。
また、求人を見ていてもあまり募集が出ていないので、給与など基本的な情報も比較しにくくて困っています。
どなたかご存じの方がいれば教えてください。

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 介護業界での転職はお任せ!社会福祉士の好待遇求人も多数!

    >>転職サイトランキングの2位以下を見る

質問に回答するにはログインしてください。

回答

3件の回答

  1. zkitiyasu 2018/02/23 16:48

    私は総合病院で、ソーシャルワーカーをしています。ベッドの数も多く、毎日バタバタとしています。
    すべての入院患者さんにつくわけではなく、病棟で必要と判断された方に対して対応する形になっています。

    質問者さんの言う通り、退院時のカンファレンスや介護保険との連携も大事な業務のひとつですが、転院先を探したり、入院費が払えない人に対して支払いができるように方法を教えたり、施設を紹介したりと仕事は多岐にわたります。
    病棟内で解決しきれないものがほとんどなので、難しい方も多いです。そのわりには給与は高くないと思います。私の場合は公立病院なのでそれでもまだ公務員待遇なのでいいですが、民間の病院だともっと厳しいのかなと思います。

    質問者さんはケアマネージャーでお仕事しているんですよね?だとすれば給与は下がってしまうかも知れません。
    でも、カンファレンスを開いて、退院が決まって、にこにこと退院されていく患者さんや、外来で来たときに元気な顔を見せてくれたりすると頑張ろう!と思います。

    あとは自分の調整次第で、休みは比較的とりやすいかな。医療職のように直接関わると言うよりも、間接的な部分が大半を占めるので、そこは自分の都合に合わせやすいと思います。
    病院の特徴や役割によって、内容も待遇も全然違うと思いますので、少ないとは思いますが、いろいろ見た方がいいと思います。

  2. senou_g 2018/02/08 16:47

    私もソーシャルワーカーになりたくて、社会福祉士を取得して仕事を探しました。
    なかなか病院のソーシャルワーカーって募集がないですよね。
    私は、ハローワークや求人情報ではなく、直接病院のホームページを色々見て探しました。
    国立や公立の病院は公務員扱いなので、各自治体の病院職応募でも探せます。
    病院のホームページをみて、地域医療連携室や医療相談室などのサイトがあるところは、ソーシャルワーカーがちゃんと機能しているんだなと思いました。
    どんなことをしているのかがよくわかるし、その病院がソーシャルワーカーをどうとらえているのかも何となくわかる感じじがします。

    ただ、私は給与面に納得がいかず、結局地域包括支援センターに決めました。国家資格をせっかくとっても、医療の場で一緒に働いても、やはり福祉職は給与が低いなと痛感しました。

    やりがいをとるか、収入をとるか。だって、生活できないと意味がないですから。
    数は少ないですが、色々検討してみた方がいいと思いますよ。

  3. uetakagaito_34 2018/02/07 20:04

    病院の勤務をお考えなのですね。
    私は今在宅で介護の仕事をしていますが、以前医療ソーシャルワーカーで勤務していました。私がいた病院はリハビリが中心の病院だったので、医師、看護師、理学療法士、作業療法士などと一緒にチームを組んで入院プログラムを作ったりしていました。
    入院前の相談や、福祉関係の連絡調整、経済的な問題や家族の関係も考えて、社会的な側面からアプローチをするのが仕事でした。ベッドの空き状況で入退院の調整をするのも仕事でした。
    なので、福祉関係のことだけでなく、医療関係特にリハビリに関することはほかの医療専門職と対等に話をすることができました。その分、勉強することが多くて大変だったのを覚えています。

    私はその経験から、実際の介護の現場に行きたくなって、今の介護の仕事に進んでいます。
    ソーシャルワーカーを経験したことで、今は主観的にならずに客観的な視点を持ちながら仕事ができるんだと思っています。そういう意味では、質問者さんと逆なのかもしれませんね。

    確かに病院での勤務は医療職が中心です。でも、私がいた病院は、それぞれの専門性を尊重することが当たり前の病院だったので、ソーシャルワーカーだからといって軽くみられたりすることはありませんでした。
    ただ、給与は独身で病院の寮でなんとか生活できる程度しかもらえませんでした。
    医療職の人は、基本給に自分が関わった治療で別途で上乗せがあったり、夜勤手当がついたりするので、給料は結構もらえていたかと思います。それは、病院の診療点数に直接貢献しているから。私のような福祉職は診療点数がつかないので、基本の給与から上乗せされるものが無かったからです。
    なので、ほかのスタッフとの給与差はだんだんストレスになっていったのも転職したきっかけのひとつだったと思います。
    今は社会福祉士や精神保険福祉士などの国家資格が必要になっているので、変わってきているのかも知れませんが。収入はケアマネージャーさんの方がいいと思います。

介護系転職サイト!ランキング!

全て無料!情報収集にも転職相談にもまずは以下の大手エージェントを味方につける!

  1. 介護業界に特化した転職支援サービス!安定人気でランキング1位を獲得中!年収500万以上などの求人も掲載中!

  2. 資格がない方へのサポートもあり!これから資格取得を目指しながら働きたいならこのサイトからスタート!

  3. 全国のエリアに対応!利用満足度が高いサイト!入職すると就職祝い金までもらえる!

ページ上部へ移動する