地方の調剤薬局で薬剤師として働いています。私の都合なのですが、都心部(東京周辺)に出て薬剤師をしようと思っています。
今は毎日、勤務先までは自家用車で通っているのですが、都心というと運転が難しいのかなと思っています。また訪問指導などしている場合も、患者さんの家に行く際に車の運転が狭い道などでできるか心配です。
地方から出たこともないので、もちろん働けるかどうかも不安なのですが、それよりもそれに伴う運転が気になっています。
都会というと電車や地下鉄などでどこでも通えるというイメージもありますが、実際に車の運転は調剤薬局で働く際、必要になってきますか。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 地方で働く薬剤師。都心部への転職を考えているが車の運転が不安。
質問
地方で働く薬剤師。都心部への転職を考えているが車の運転が不安。11view
最新の専門家コラム
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2018.06.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2018.02.23
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
現在、大阪の調剤薬局で働いています。自分は運転免許はもっていますが、実際薬局では仕事のために車には乗っていません。もちろん通勤で使っている薬剤師もいますが、自分の薬局のまわりはかなり道は狭く、ごちゃごちゃしているので運転するとなると自分としてはしたくありません。
じゃあ自分の薬局で仕事で車が必要で自分だけ避けているかといえばそうではなく、全く運転の必要はないです。もちろん自分の薬局だからかもしれないので、あくまで自分の体験ですが。
道が狭いのと、昔ながらの道も多いので一方通行もあり、車で行くと大変な大回りをして患者さんのところまでいかないといけなくなる場合もあります。そのため、うちでは自転車か原付を使うようにしています。基本自転車なのですが、坂が多いところでもあるため、坂の上のほうとなると原付でないと結局歩くのと同じになってしまうため原付で行くこともあります。その場合には一方通行はやっぱり困ってしまいますがね。
実際、患者さんも車で来る方よりも自転車で来る方のほうが多く、徒歩でという方もかなりおられます。大阪とはいえ、そんなに中心部でもないですが、地方よりも人が密集して住んでいるからかもしれません。
東京周辺と言っても広いので、すこし中心部から離れるともしかしたら車は必要といわれるかもしれませんが、都心になればなるほど自転車や徒歩のほうが動きが取りやすいかもしれませんよ。
基本的には、車を運転することを一番心配するなら、最初から運転しないですむような薬局を自分から選ぶというのが一番いいと思います。
例えば、駅前とか商店街の中とか、特に人が集まって暮らしているところを狙って調剤薬局を探してみてはどうでしょうか。そのような場所の調剤薬局にきている患者さんはたぶん車は使ってはきてみえないと思います。
訪問指導のことを気にして質問しているようなので、勝手に調剤薬局で働きたいんだろうと思っていますが、調剤薬局に限らず都心部ならOTCを主に扱っている薬局も多くあると思うので、そこを考えてみるというのもひとつだと思いますよ。患者さんというより、商品を買ってくださる人との対応にはなりますが、今までとは違った服薬指導もできると思いますし、いい経験ではないでしょうか。
私も実は就職の際、とても運転のことを気にしたのでわかります。私は質問者さんとは違い、全くのペーパードライバーで、免許は二十歳の時にとって以来、ほぼ車の運転はしていません。現在は30代も後半になってますが運転は全くしてません。
質問者さんの言葉を借りていえば、私も地方で働いています。実際、私の薬局で働いている人たちは私以外、車で通勤をしています。
私はというと、家から最寄りの駅まで自転車でいき、JRに乗り換え、薬局の最寄りの駅からその駅に置いてあるもう一台の自転車で薬局まで行くという方法で通勤しています。家から薬局まで自転車でも1時間以内なのですが、やはり天候のこともあり、この方法に落ち着きました。
この地域では患者さんが車を使って病院まできて、うちの門前薬局で投薬を受けて帰られる方が多いので、やはり車の運転は必要と思ったのですが、近所から来ているという方もいないわけでもないのです。
例えば、薬が足りないとなってあとでお届けという際にも近所であれば積極的に自転車で私が配達するようにしています。自転車の利点は、駐車する場所を気にしなくていいということです。患者さんによっては、薬をお持ちした際、話し込んでしまう方もいらっしゃるので車を少し長めに停めておくところを考えなくてはなりません。そういう点では自転車は、患者さん宅の前にちょっと停めさせてもらえば、よっぼど邪魔にはならないのでとてもよいと思っています。
実際に同じ場合で、お薬を届けるのにどうしても距離的に車が必要という場合には、ほかの薬剤師さんに頼むようにしています。この場合、どこに車を駐車をするかを地図で見て、よく考えたうえでみんな行くようにしています。
東京というと私のイメージでは車では動くのがたいへんかもしれませんね。そういう意味でも、自分が運転しなくてもいいのか、それとも運転をある意味期待されているのか、ちゃんと話せるといいですね。
それでも私のように、運転の必要がない場合もあると思うので、転職の際、運転はちょっと不安であるという素直な気持ちを話すといいと思います。