現在、大手食品メーカーの営業担当に配属され2年程経ちます。昔からゲームが好きだったので本来はゲーム会社に入社したかったのですが、親の反対もあり、ひとまずは安定した会社に入社して様子をみることにしました。ですが、今でもまだゲーム会社に入りたいと思っています。
ただ、実際ゲームを開発したことがあるわけでもなく、プログラムもできないのでプランナーがいいかなと思っていますが、転職するにはどんな仕事をしていれば有利ですか?そもそも、食品メーカーの営業職という前歴が活かせるものでしょうか。やはり転職は厳しいでしょうか。
ゲーム業界経験者の方や、採用していた方、その他知識がある方、ご回答是非宜しくお願いいたします。
- 転職ステーション
- IT・コンピュータ・ゲーム系職種
- ゲームプランナー
- みんなのQ&A
- ゲームプランナーに転職したい場合、どんな仕事をしていれば有利?
質問
ゲームプランナーに転職したい場合、どんな仕事をしていれば有利?36view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
元ゲーム会社の採用担当をしておりました。
ゲーム業界に来られる方で特に転職でゲームプランナーになる方は非常に多いです。私も月に1人ぐらいのペースで他職業からの転職でプランナーに応募される方と面談を行ってきました。その中で、いままで採用した方の転職前の仕事をご紹介いたします。
・某家具販売店の店員
・コーヒーショップのエリアマネージャー
・元パチスロ店員
などです。
正直に申しますと、前職がどうであったかということはあまり気にしておりません。もちろん退職理由などについてはお伺いいたしますが、それが大きな問題を抱えての退社など、ネガティブな要因でなければほぼ採用基準で悪い評価になることはありません。
どちらかと言えば、面接で質問させていただいた返答内容や、提出していただいた作品などを重点に置いていますので、前職はお気になさらず興味のある会社にどしどし応募してみると良いと思います。
ただし、先程も記述いたしましたが「提出していただいた作品」に重点に置いているということは、それだけ作品をしっかり作らないと転職できないと思っておいても問題ありません。ゲームプランナーであれば企画書の提出を求められると思います。その時に「面白いゲームになっているか」「見やすいゲームになっているか」など、注意するべき点が多いので、しっかり作り込んで自身のある作品に仕上げてください。
もう一つ、作品を作る注意点としてはその会社に向いている企画書を作るようにしましょう。パズルゲームしか作っていないゲーム会社にアクションゲームの企画書を持っていくと「弊社のことをよくわかっていないな」と思われてしまうことがあります。必ずその会社の特徴を調べてから作品は仕上げましょう。
まだまだお若いと思われますので頑張ってゲーム業界に転職できるように頑張ってください。
現在、某ゲーム会社でプランナーをやっています。
ゲームプランナーという職業はどうしても「人と接する」事が多くなります。例えばプログラマーからの実装方法の相談だったり、グラフィッカーの方から素材が上がってこないなどの問題を解決したり、ディレクターやクライアントの方に面白さや状況の説明などをする必要があります。そうなると語彙力やコミュニケーション能力が重要となってきます。また営業職をされていたとのことなので、言葉遣いや礼儀などはしっかりされているのではないかと思いますので、そういう点ではプランナー向きではないでしょうか。
ただし、エクセルやワード、パワポなどのマイクロソフトOfficeツールは使うことができるでしょうか。仕様書や企画書と行ったゲームの開発には重要な書類を作成する時は基本的にこれらのツールを使うのですが、業界に入ってから1から覚えるというのは非常に大変だと思います。もし可能であれば今のうちにそれらの使い方、特にエクセルの関数やできればマクロが組めればバッチリだと思います。そのあたりができるのであれば入社した時に他のプランナーに遅れを取ることはないと思いますので、安心して仕事ができると思います。
あとは、ゲームが好きかどうかという所は面接の時に重要になってくると思います。職歴的に書類選考はほぼ問題ないかと思いますので、面接時に「どれだけゲームが好きか」「今の仕事をやめてまでなぜゲーム業界を目指したのか」をしっかり伝えることができれば転職することは全く問題ないと思います。
ちょうど友人がゲーム会社に働いていて、以前飲みに行った時に興味があったのでいろいろと話を聞いたのですが、とくにゲーム開発経験がどうとか、前職がどうとかっていうのはあんまりないそうですよ。どちらかと言うとゲームの知識は重要になるので「ゲームが好きかどうか」でなんとかなるそうです。
どれだけゲームを遊んでいるか、そしてそのゲームのことをどれだけ理解しているかが大事なので、転職を考えているのであれば、これからプレイするゲームはちゃんと開発者目線でのプレイが重要になってくるのではないでしょうか。
ただ僕の場合はそうなるとあんまり面白くゲームがプレイできなくなってしまいそうなので、ただゲームが好きだからという理由だけで業界目指すと失敗してしまうかもしれませんね。ただ夢を見ることはいいことだと思います。