ペットショップスタッフとして働きたいと思っていて、今は別の仕事をしていますが、転職を考えています。でも、どうやってペットショップスタッフに転職するのがいいか、よくわかりません。
求人はインターネットで探すのがいいですか?お店にバイト募集の張り紙をしているところなんかもあるようですが、店員さんに聞いてみればいいのでしょうか。
あと、ペットショップで働きたいと思った理由は、自分は子供の頃から動物を飼っていて、動物が好きでたまらないからなのですが、こんな志望動機だとマズイですか…?
- 転職ステーション
- 自然・動物系職種
- ペットショップスタッフ
- みんなのQ&A
- ペットショップスタッフの求人の探し方と志望動機について
質問
ペットショップスタッフの求人の探し方と志望動機について214view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
実際にペットショップに転職した人の転職理由を見てみると、
「単純に動物が好きで、それに携われる仕事に就きたいと思った」
というのが一番の理由となっていることが多いです。それはもちろん当然のことで、動物が好きではないとペットショップスタッフを続けることはできません。
ただ、動物が好きというだけで転職する方ばかりではありません。
「動物を多くの人に好きになってもらいたい」という理由も多いです。ペットショップに来る人は、動物が好きな人ばかりです。そういう人に、もっと動物を好きになってもらいたいという方が多くなっています。
その他にも、獣医師や動物看護師の資格を活かしたい人、トリマーの人なども転職先にペットショップスタッフを選ぶことも多いです。
ペットショップスタッフは、華やかな空間で働きながら、動物が好きな人と関われる素敵な仕事です。実際にそこに間違いはありません。そういう点に惹かれて、応募する人も多々います。
しかし、本当にペットショップスタッフの仕事を知ってから働くということが重要となるので、転職する場合には、仕事の内容ややりがいの他、大変なことや苦労することなども調べておくことをおすすめします。
転職する前に、ペットショップスタッフになって何をしたいのか、ということを明確にしてみてください。漠然と「ペットショップで働きたい」という方はとても多いですが、仕事は予想以上に大変なことも多いですし、思っている以上に地味な作業も多いです。
目標や夢を持って、何をしたいのかをしっかり考えると、より転職もスムーズにできます。
また、どうしても志望動機が思いつかないという場合は、実際に現在ペットショップで勤務している人に聞いてみるのも良いと思います。
近年はブログやSNSも充実していて、働いている人の意見を知ることができる機会も多いですから、そういうものもぜひ活用してください。
どうやってペットショップスタッフに転職するかわからなければ、動きようがないですよね。
まず、ペットショップスタッフに転職したい場合は、求人を見つけることが必要となります。
求人はインターネットで見つけるのが主流ですが、ネットに求人を出していないところもあるので、近場のペットショップに直接問い合わせてみるのも良いですね。特に求人が出ていなくても、直接働きたい店に連絡することで、面接をしてくれる場合もあります。
また、求人を見つけた場合は、早めに連絡してみましょう。ペットショップスタッフの求人は、そのイメージの良さもあり、すぐに応募者が満杯になってしまうこともあります。
ペットショップスタッフに転職する時、必ずと言って良いほど聞かれるのが、志望動機です。そもそも転職先にペットショップスタッフを考えている方は、何かしら志望動機を持っているはずです。その気持ちをしっかりと素直に伝える事がポイントです。
仰るような「ペットが好きだから」「動物がかわいいから」というのも良いのですが、志望動機の場合は、自分の力をどのように活かし、どのような仕事で活躍したいのかを具体的に伝えるようにすると相手に伝わりやすいです。
例えば、「ペットが好きな私は、ペットを愛する人に、より良い出会いを提供したいと思っています」というものや、「動物はかわいいだけではなく、しっかりとした飼育環境や教育が必要となるため、正しい知識をペット購入者に伝えたい」という志望動機の方が、説得力もあります。
具体的にペットショップスタッフとして何をしたいのかを、しっかり考えて志望動機にしていくと、採用される確率も高くなります。もちろん、大切なのは動物を思う気持ちです。
また、ペットショップスタッフを目指す理由なども、自分の中で決めておくと良いです。ペットが好きな人や動物に触れたい方、そういう仕事をしたい方、色々な人がいます。ペットショップスタッフを目指す理由は、人によって大きく異なるのが特徴です。
自分自身が、なぜペットショップスタッフになりたいのかを良く考えておくことで、転職時にも困ることはなくなります。後は、自分の素直な気持ちを軸として、将来的にどうなりたいのか、目標や夢などを考えておくと迷わずに済みます。