児童指導員の待遇や給料はどうですか?598view

現在就職活動中です。私は児童指導員の任用資格を持っている事と子供が大好きという事もあり、児童指導員になろうかと思っています。ただ、福祉職が強いというイメージがありお給料面が気になります。実際の所、待遇面はどうなんでしょうか?

年収600万以上・残業なしなど好条件求人多数!

  1. 転職最大手の「リクルート」は求人件数の多さはもちろん、カバーする業種・職種の幅も業界トップ級で常に人気が高い!

  2. 転職業界大手の「マイナビ」!スキルや年収を適正に評価し、年収を最大限アップできるように担当者が徹底サポート!

  3. 年収アップに自信あり!利用者の7割以上が年収アップ!リクルートエージェントやマイナビエージェントと併用する人も多い!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

2件の回答

  1. kizii 2017/09/26 3:28

    難しい質問だなと思います。児童指導員を活かす職場は色々な所がありますよね。学童、児童養護施設、乳児院などはご存知かと思いますが。どの職場に就かれるかによって全く異なってきますよ。はっきり言って天と地です。

    それぞれの職場によって待遇面は異なるのはもちろんですが、民間が運営しているのか、社会福祉法人なのかNPO団体なのか。これらによっても全然違います。
    民間が運営しているところは待遇は悪いです。パートさんを雇って正社員は一人なんていう学童もあります。これでは利益など出るわけがなくボーナスなど期待できないと思いますよ。当然お給料も上がらないでしょうね、福利厚生も怪しいところはいっぱいありますよね。

    一方で大きな社会福祉法人では、これはお給料なども厚生労働省の方で決められていますよね。公務員と同じと言ってもいいのではないでしょうか。福利厚生もとても充実していますしボーナスも確実に保証されています。
    私は過去に体調を壊し休職せざるを得ない状態になってしまった事がありました。ただその時でも休職の理由にもよると思いますが、ボーナスは貰えましたよ。私の在職期間では退職者はもちろんいましたが、解雇という事は聞いたことがありません。
    求人票はいい事しか書いてありませんから、転職活動の段階ではいざという時にどうなるんだろうとか将来的にはどうなるんだろうとか不安いっぱいですよね。企業研究されるようにしっかりと運営している法人について調べないと数年後には友人とも雲泥の差がついてしまいますので。

  2. kizihana 2017/09/25 7:22

    学童に勤務している32歳男です。
    私も子供が大好きで児童指導員になりました。初任給も周囲の友人と比べて決して悪くなかったので満足して入社いたしました。

    しかし、今は非常に後悔していますし転職を考えています。
    給料のベースアップがほとんどないですね。今となっては同期の中ではお給料は極めて低い負け組となってしまいました。ボーナスも景気に左右されますし、家庭を持つことなどとても考えられません。後悔しかありませんよ。本当に。

ページ上部へ移動する