葬祭ディレクターってどんな仕事内容なのでしょうか?79view

現在30歳、転職を考えています。
ウェディングプランナーをしておりますが、同じ冠婚葬祭つながりとして葬儀業界も視野に入れています。
葬儀業界へ転職するのであれば葬祭ディレクターという職種に興味があります。
ディレクターをされている皆様に業務内容をお聞かせ頂ければと思い、質問させて頂きました。

映画の「おくりびと」は納棺師の映画でしたが、ディレクターは納棺も行うのでしょうか。
ウェディングのプランニングと、葬儀のプランニングで違うのは式典までの時間くらいでしょうか?

現在勤務している会社は冠婚葬祭どちらも行っているので、部署変更という形をとることもできます。
部署が違うと同僚もおらず、給与形態を確認することもできません。
プランニングさせていただいたカップルの数で手当てがつく感じなのですが、葬儀会社もそういう感じなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

年収600万以上・残業なしなど好条件求人多数!

  1. 転職最大手の「リクルート」は求人件数の多さはもちろん、カバーする業種・職種の幅も業界トップ級で常に人気が高い!

  2. 転職業界大手の「マイナビ」!スキルや年収を適正に評価し、年収を最大限アップできるように担当者が徹底サポート!

  3. 年収アップに自信あり!利用者の7割以上が年収アップ!リクルートエージェントやマイナビエージェントと併用する人も多い!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

3件の回答

  1. kisinokami 2017/11/19 8:54

    プランニングもウエディングと同じと思ってたらちょっと危ないかも…
    葬儀は特に地域性とか、その喪家のしきたりとかで結婚式以上に大きく変わってくるモノなので、プランナーの好みとかで施行してしまうと、後日喪家から大クレーム!とかなってもおかしくないものだから…
    そういうしきたりとかを重んじることができるのであれば転職もいいんじゃないかな。
    喪家が「これやりたい!」って言ったところで、それが一般常識的な範囲内で収められるかどうかっていうのは結局ディレクターの腕に掛かっていると言っても過言じゃないと思う。
    「これやりたい」を貫き通して、全くクレーム出さない喪家ばっかりならいいけど絶対的にそうじゃないから、地域性やしきたり、町会とか宗教的なところとかを含めて上手くすり合せをしていける技術がないと「式典のプランナーしてたから」だけじゃクレームだらけだよ。
    ちなみにウチの会社は手当ては営業手当てくらいかな。その月にどれくらい売上だしたかで変動します。
    やってることは1番最初の回答者さんとほぼ一緒ですね。毎日時間に追われていますよ~。

  2. kikigawa-z 2017/11/13 17:50

    地域型の葬儀社で勤務しています。
    大まかな流れは先に書いていただいている方と変わらないのですが、僕は寝台のところから付きますね~。そのまま担当するって感じです。
    なので、月の1/3は「泊まり」といって夜勤が入ります。その日に病院へのお迎えだったり、葬儀の依頼が入ればそのまま担当することになるので、正直めっちゃしんどいです!
    寝台のみか、担当のみかでしんどさはかなり変わってくると思うのですが、僕は同業他社へ転職考えてます。

    ちなみに供花も、作成は花屋に振ってるんですが、設置は自分らでしないといけないので、体力もめっちゃ使いますよ!意外と体力勝負なんですよね、冠婚葬祭って。
    ブライダルもそうだと聞いたことがありますが、納棺とか花の設置とか祭壇を組んだりとか、その他色々なところで体力を使うのはやっぱり葬儀のほうだと思います!

  3. nisiziri 2017/11/10 9:51

    大手葬儀会社でディレクターをしています。
    会社によって流れは異なると思いますが、私の部署はいわゆる担当者というところです。
    病院へのお迎えは寝台部という別の部署、見積もりもその部署です。
    私はその部署の見積もりに従って祭壇を設営したり、式場のセッティングを行ったり…という感じです。
    ご親族様の人数や会葬者に対して…などなどの式典に関わる細かな打ち合わせは私が行います。料理の手配なども私の仕事です。
    納棺に関しては、湯灌の発注が無ければ喪家の担当者が行います。ただし、「おくりびと」のような、すごく丁寧な納棺の儀式!って感じのものではないです。
    自分で全て管理しなければならないので、お通夜開始までの時間に間に合わせようとするとあの映画のようにやっていては時間がどれほどあっても足りませんしね…
    式典の司会・進行も行います。ご弔電の拝読や、ご焼香の際のお名前のお読み上げ等も行いますので、この辺もウエディングとは違うところでしょうか?(結婚式をしたことがないのでわからないのですが、司会者はオプションで呼ぶんですよね?)
    お通夜の日は通夜後しばらくは残って喪家のお世話を行い、その日は帰宅します。
    次の日の葬儀の日は式典後、お骨あげや初七日まで終わりましたらご自宅にお伺いし、後飾りを設置して終了です。

    手当てに関しては、私の会社は「お通夜についた数」で手当てがつきます。1件につき3,000円くらいですね。あまり計算したことはありませんが…
    参考になれば幸いです。

ページ上部へ移動する