通訳者として仕事をし始めましたが、今後もっと注文を取るためにも、更に上手になりたいと考えています。
どのような上達方法が考えられますか?プロのための講座とかどこかでやっていますか?
通訳者の方、トレーニング方法を教えて下さい!
質問
通訳者としてさらに上達する方法を教えて下さい!76view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
幾つか訓練方法ありますよ。まず同時通訳の訓練ですが、テレビでもラジオでも結構。アナウンサーの後について、ワンテンポ遅れて同じことを繰り返すのです。日本語ならまあ問題はないでしょうが、これを外国語でやるのは大変ですよ。
それから逐次通訳の練習ですが、アナウンサーが言ったことをもう一度その通りに繰り返し言ってみることです。これ、結構できません。試しにやってみて下さい。同じような内容の事は言えても、全く同じ文章は言えないと思います。日本語がとにかく難しい。人前でスピーチするようなものですからね。
上達の秘訣は上手に喋る人の真似をすることです。物真似の上手な人は外国語の勉強に向いていると言われますが、綺麗な日本語でタレントやキャスターなどの話し方を真似して喋るのも良いと思います。別に有名人でなくても、自分の周りに好きな人がいれば、それでも良いのではないですか。その人になったつもりで喋るのです。
個人的なことで恐縮ですが、私はかつて関西テレビにいた杉本清アナウンサーのファンでした。あの方の実況の日本語は凄い。とにかく洗練された言葉遣いでした。昔、杉本アナウンサーの実況をカセットテープに沢山録音したのですが、今でも大事な通訳の前にはその実況を聞いています。
知識を肥やすことが大事です。とにかく沢山の本や雑誌、専門誌などを読むことですね。英語は勿論、日本語の本や業界誌や新聞にも目を通すことです。
通訳と言うのはどんな分野の仕事を依頼されるかわかりません。どんな分野の仕事を頼まれても引き受けられるよう、常日頃からいろいろなことに興味を持ち、広く浅く知識を仕入れておくことが大切かと思います。
これといったトレーニングよりも、そういった日頃の積み重ねが必要ではないでしょうか?
読むだけでは疲れますから、いろいろな業界の人に合って話を聞くと、より一層頭の中に入りやすいですよね。お互い頑張りましょう。
そんなものは自分で考えるべきです。通訳をやっていれば、自分で何が足りないかぐらいはわかるでしょう。通訳者のための講座など、ひょっとしたら探せばあるかも知れませんが、そのようなものに頼ること自体が間違いです。
スポーツ選手と同じようなものと考えれば良いと思いますね。みなそれぞれ自分で独自のトレーニング方法を考案して、自分で努力するのですよ。そもそも自分独自の上達方法を考え出すこと自体が上達する秘訣だと思いますがね。