脱サラして通訳者になりたいと思っています。
そこで質問ですが、通訳者として働くには何か資格が必要でしょうか?ご存じの方教えて下さい。
翻訳も同時にやりたいのですが、どのようにすれば仕事の依頼が来ますか?
通訳ガイドもやりたいと思っています。通訳ガイド試験が年一回ありますが、それに合格すればすぐにできるのでしょうか?
経験者の方のご意見などお待ちしています。
質問
通訳者になるのに資格は要る?翻訳や通訳ガイドもやりたいです30view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
私はフリーで通訳ガイドとして働いています。勿論通訳ガイド試験に合格していなければなりません。
通訳ガイドは専ら京都がメインです。特に春と秋の観光シーズンは激務で結構強行スケジュールです。京都で通訳ガイドをする場合、京都市が主催する研修に参加しなければなりません。
この研修がかなり長く、半年間に渡って週一回、土日のどちらか終日に出席しなければなりませんでした。その上、研修終了後には京都検定も受験しなければなりませんが、これがまた語学試験以上に難しいです・・・。
ガイドの場合、フリーでやりたいのでしたら、自分でHPを開設したりして海外に向けてPRすることが第一ですね。海外向けのフリーペーパーなどに広告を出すのも良いかと思います。
ビジネスの通訳の仕事も時々やりますが、ただビジネスも観光も繁忙期が重なるので、なかなか難しいと思います。
通訳の資格というと昔は通訳検定という試験がありましたが、聞かなくなったところを見ると、もうなくなったのかも知れません。でも何ら資格など持たずに通訳として働いている友人がいるので、特別なライセンスは必要ないと思います。
ただ、季節労働者のようなものですから、忙しい時は大変ですが、仕事がない時は全く何もないようで、安定していませんからそれなりの覚悟は必要でしょうね。
翻訳も同じです。私も経験ありますが、短い納期で相当量の技術翻訳を依頼されたりしますので、結構きついと思いますよ。
資格は要らないとは言え、英語なら英語、それ以外の言葉ならその言語の試験に合格していることが望ましいでしょうね。英語なら英検、フランス語なら仏検のような試験です。通訳ガイド試験でも良いでしょう。雇う人が日本人の場合は、何かないことには判断が難しいですからね。
まず通訳ですが、資格など要りません。自分に自信があり、いつでも引き受けられると思えば、いつ何時でも通訳の看板を掲げられます。
但し経験は必ず問われますのでご注意下さい。フリーで自由にやるのが理想的ですが、最初は翻訳会社に登録するのが良いでしょうね。沢山ありますから、良さそうなのを選んで幾つかに登録しておけばいいですよ。通訳も翻訳も同じで、こういった翻訳会社から依頼が来ます。
通訳ガイドはまた別です。これには国家試験である通訳ガイド試験に合格している必要があり、試験合格後に登録料を払って活動したい自治体に登録しなければなりません。そのうえでその自治体などが主催する研修に参加しなければなりません。
普通は旅行会社などと契約して、そこの所属のような形で仕事しますね。