40歳男性です。フリーの通訳をしています。
なかなか安定しないことや、最近は昇段なども直接英語で行われることが多く、全体的に通訳の仕事量が減っています。先のことを考え、今のうちに企業に就職したいと考えています。
フリー通訳から企業に就職された方はいらっしゃいますか?
質問
通訳を辞めて企業に就職したい。95view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
フリーから企業に入るのは難しいんじゃないでしょうかねー。今まで自由だったのが、規則に縛られて窮屈になりませんかね。それに採用する側も、特に日本の会社は長年フリーでいたような人を好まないと思いますよ。日本の人材会社などは方に嵌った仕事をしていた人にしか登録できない仕組みで、私もやってみたことありますが、フリーも含め、特殊な仕事をしていたような人には入力できないんですよね。
一番良いのは、外国の在日商工会議所の人材サービスに登録することです。ドイツ商工会議所やフランス商工会議所は特に登録しておけば、本当に話が来ますのでお勧めです。
私もフリーの通訳や翻訳をしていましたが、外資系企業に就職しました。安定性もさることながら、どうも一人で黙々と仕事をするのが苦手になってきたからです。
翻訳などは本当に一人で、家に閉じこもってパソコンの前に座りっぱなしですから、こんな状態が長く続けば下手をすると鬱になってしまいますね。もっと外へ出て人と触れ合いたいです。
通訳の場合は外へは出られますが、どうも最近は翻訳の仕事の方が多いのですよね。
それはさておき、外資系、特にまだ大きくなり過ぎていない企業は年齢制限も緩やかで、採用にあたっては経験や実績を重視してくれます。私の場合、通訳や翻訳の経験よりも、語学能力を高く評価してもらいました。外資系であれば、40歳ぐらいならまだまだ可能性はありますよ。
私はフランス語の翻訳で生計を立てておりました。技術資料の翻訳がほとんどで、日仏両方向でやっていましたが、最近は仕事量が半分以下に減ったため、この度企業に就職しました。
今の時代、日本企業の人達も英語力がアップしていて、ちょっとした商談ぐらいは英語で直接やりますし、英語圏以外の海外企業も、今や営業マンは皆英語が達者である上に、資料も最初から英語です。通訳者や翻訳者の出る幕がますます少なくなって来ています。
私の場合、ある企業の技術資料の翻訳をすることが多く、それによってうまくコネを作ることができ、その依頼会社の一つに就職することができました。
通訳から企業就職を目指しておられるとのことですので、通訳を依頼して来る企業に打診してみてはいかがですか?