現在基本土日が休みの仕事をしています。
ブライダルの仕事(プランナーやドレスコーディネーターなど)に興味があり転職を考えているのですが土日は絶対仕事でしょうか?
プライベートなことですが、友人と遊んだり何かイベントがあったりするとだいたい土日なので、仕事内容はとても興味があるんですが絶対にお休みが貰えないのかが気になります。
面接でそんな話をしたら落とされるような気がして聞けないので分かる方がいたら教えて頂きたいです。
質問
ブライダルの仕事に転職を考えていますが、土日は絶対勤務ですか?58view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
土日のお休みというのは頻繁に…というわけでは無いですよね?だったら可能だと思いますよ。
冠婚葬祭の時はもちろん休めますし、会場専属のドレスコーディネーターのお仕事であればイレギュラーが無い限り残業も少ないです。
土日に来客は集中しますが基本予約制なのである程度自分たちで管理も可能です。
土日のお休みを最初から希望されているようでしたら、比較的プランナーよりはドレスのコーディネーターなどの方が良いかと思います。
ただ、土日休みの希望が強いようならプランナーやドレスコーディネーターへの転職よりはブライダル関連のグッズ(招待状屋さんや、引出物屋さんなど)を主に販売している会社で土日はお休みのところに転職の方が良いような気もしますが…。
直接接客に関わりたいというサービス業になると、やはり土日は基本出勤と思っていた方が良いと思いますよ。
結婚し、出産してプランナーの仕事に復職しました。
私の勤めている会社は小さな会社で、社長が女性ということもあり子供事情を考えてかなり融通を効かせてくれるので土日も繁忙期でなければお休みを頂けます。
基本ブライダルのご予約は3カ月以上前ですし、お打合せの日程もこちらである程度お客様にご提案出来るので事前に日程を決めておけば問題無いです。
自分でちゃんと管理さえしていれば土日のお休みを頂けますよ。
あとは周りの人たちの視線が気になるところですが、そのあたりはご自分で関係性を築いて頑張ってください!
私はウェディングのプランナーをしていますが、友人などの結婚式に出席する以外はお休みをもらったことはありません。イベントなど土日にしか出来ないことを羨ましく思うこともありますが、自分がイベントを創り上げているような仕事への楽しさがあるのでさほど苦ではないです。土日でも夜であれば、担当の婚礼がない時などは夜遅くなることもないので、友人との遊びが夜であれば参加も出来ます。
プライベートも大事だと思いますが一生のうちで仕事にかける時間って長いので、その仕事がなるだけ自分にとって楽しいものであれば、お休みが合わなくても私は問題ではないですね。