ゲームプログラマーにあこがれていますが採用先はアプリ開発会社などが多いですが?また採用された先でどんな仕事内容をしますか?
- 転職ステーション
- IT・コンピュータ・ゲーム系職種
- ゲームプログラマー
- みんなのQ&A
- ゲームプログラマーの採用先は?どんな仕事内容?
質問
ゲームプログラマーの採用先は?どんな仕事内容?28view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
1件の回答
採用先で最近多いのは、スマホ関連の就職先です。スマホアプリの開発は現在、多くの企業が求人を出しています。パズドラを手掛けたガンホーやグラブルを手掛けたCygamesもゲームプログラマーの求人を行っています(2017年9月現在)。スマホアプリのプログラムではサーバー側とフロントエンジニア、クライアント側の3つに更に分かれていることが多いです。サーバー側はゲームの設計やデータベース管理、運用などを行います。フロントエンジニアはHTMLでのUI(ユーザーインターフェイス)設計や広告などを担当し、クライアント側はゲームルールの構築(バトルやパーティ編成など)を行います。スマホアプリにおけるゲームプログラマーは大抵の場合、クライアント側としてC++やC#、Objective-Cなどの言語を使っての開発が多いです。
ゲームプログラマーの他の採用先としてはコンシューマー関連(PS4やPS Vita、3DSなどの据え置き機)もあります。スクウェアエニックスやSEGAなどの大手企業はコンシューマー開発をしているので、就職をすることが出来ればドラゴンクエストやファイナルファンタジー、龍が如くなどのビッグタイトルに携われる可能性が出てきます。子供の頃に憧れたゲームを自分が作ることになると非常にモチベーションが上がります。大手企業でも求人を常に出していることが多いので、チャレンジしてみるのも面白いのではないでしょうか。
またパチスロやアミューズメント関連もゲームプログラマーとしての候補となります。パチスロは新しい版権のアニメや漫画の制作が常にされている傾向があります。お気に入りのシリーズを手掛けている会社が募集をしているのであれば、チャレンジしてみると新しい可能性を開くことが出来るでしょう。アミューズメント関連はゲームセンターに置かれている筐体のゲーム開発をすることになり、コンシューマー関連とは違う、ユニークなアイデアのゲーム制作が出来るのがポイントです。定番のカードゲームからユニークな装置を利用したゲーム作りが出来ます。