システム会社のWEBデザイナーになりたいです。憧れの職であるWEBデザイナーですが、既にWEBデザイナーとして働き退職された経験がある方の退職理由を知りたいです。
- 転職ステーション
- 広告・出版・デザイン系職種
- Webデザイナー
- みんなのQ&A
- システム会社のWEBデザイナーを辞めた理由
質問
システム会社のWEBデザイナーを辞めた理由125view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
1件の回答
システム会社は基本的にシステムエンジニアの意見は通りやすく、デザイナーの意見は二の次になる場合が多いです。
例えばですが、WEBデザインの案件があった場合、デザイナーとしてはこうした方が良いというお作法があったとしてもシステムエンジニアが難しい表現であれば却下されますし、逆もまたしかりで、デザイン的に難しい表現でもシステム有りきで事が進むので彼らのいう通りに対応しなくてはなりません。
デザイナーとシステムエンジニアの間でうまく連携を取れているようで取れていない事が多々有りました。
また、システムエンジニアやプログラマーは工数をとても気にして稼働します。
案件を始める前に工数の見積もりを出すまでにとても時間をかけます。
少なく工数を見積もってしまうと自分の首をしめる事になりますし、かといって多く見積もると上司からお叱りを受けます。
デザイン作業はクライアントや案件によって修正回数が全く違うので作業時間が読めない場合が多く、いつもこれには苦労しました。
デザイナーとしてだけでなく兼任でディレクターもしておりましたが、基本案件は要件の固まっていない丸投げ状態なのに
デザインは早く作れ!という指示ばかりで苦労しました。
システム会社という特徴柄、かたい真面目なイメージのデザインテイストが好まれ、結局いつも似たようなテイストの成果物になっておりました。
デザイナーとしてはもっと幅広くデザイン制作実績を増やしたいので、そのへんもきつかったです。
あと、システム関係の仕事道具には惜しみなく費用を使うのですがデザイン関係の物には極力費用を使ってくれませんでした。
デザイナーとして最低限必要なデザイナーズソフト(フォトショップやイラストレーター等)も出し惜しみされ、なかなか購入頂けなかったのを鮮明に覚えています。
給料面や待遇面も悪かったです。
システムエンジニアはすぐに昇給するのですが、デザイナーは昇給した事がほとんどありませんでした。
あまりにも酷かったので社長に直談判したのですが少ししか上がりませんでした。
他にもシステムエンジニア向けには資格手当があるのに、デザイナーにはそのような手当は一切ありませんでした。
システム会社なので常にデスマーチは起こるし、それに合わせデザイアー側にもしわ寄せが来てしまい休日出勤や残業も多く大変でした。
みんながみんな、そうではないと思いますがエンジニアの人は融通がきかない人が多く悪い意味で変わり者が多かったです。
そんな環境で仕事をするのが辛くなり、私は辞める事を決めました。