ベビーシッターで生計を立てる事は可能でしょうか?1604view

幼稚園教諭からベビーシッターへの転職を考えています。結婚はしていないので、自分の収入のみで生活をしていますが、ベビーシッターの収入のみで生活をすることは難しいのでしょうか?

年収600万以上・残業なしなど好条件求人多数!

  1. 転職最大手の「リクルート」は求人件数の多さはもちろん、カバーする業種・職種の幅も業界トップ級で常に人気が高い!

  2. 転職業界大手の「マイナビ」!スキルや年収を適正に評価し、年収を最大限アップできるように担当者が徹底サポート!

  3. 年収アップに自信あり!利用者の7割以上が年収アップ!リクルートエージェントやマイナビエージェントと併用する人も多い!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

2件の回答

  1. gronberg 2017/10/04 6:13

    ベビーシッターにはパートやアルバイトとして会社に所属をする働き方、個人事業主としてベビーシッター派遣会社に登録をする方法、少数ではありますが正社員や契約社員として会社に所属をする働き方があります。そして、会社に所属や登録をせずに、個人で直接お客様と契約をする働き方もあります。
    会社に所属や登録をする場合には、お客様から会社に料金が支払われ、会社から時給としてベビーシッターに報酬が支払われるので個人でお客様と契約をするよりも報酬額は下がります。
    一方、個人でお客様と契約をする場合には、お客様から支払われた料金がそのまま報酬となりますし、料金も自由に設定することがきでます。

    もちろん自分でお客様から依頼を頂き、全ての手続きを自分でしなければいけないという事は簡単なことではありません。しばらくベビーシッター派遣会社でベビーシッターとしての経験を積み、その後はフリーランスのベビーシッターとしてお客様と直接契約を結ぶという方法もあります。同じ時間数働くにしても、収入額はかなり上がりますよ。
    幼稚園教諭の経験があるということも、お客様からの信頼に繋がります。ぜひ、自分らしい働き方を見つけて下さいね。

  2. kisayama 2017/10/02 0:14

    私も保育士からベビーシッターに転職し、その収入のみで生活をしています。しかし、ベビーシッターを始めた当初は依頼も少なく、収入は保育士時代の3分の1程度でした。何ケ月か働くうちにお客様との繋がりもでき、半年経った今では依頼の数も増えたので保育士時代の1ヶ月の手取りと同じくらいの収入はあります。
    同じ会社に登録をしている方の話を聞いていても、日数や時間数によって収入は様々です。子育て経験を活かして、主婦業もしながら働いている方は働ける時間が限られているのでやはり収入も限られるようです。元保育士や幼稚園教諭で独身の方は、働ける時間に制限がないので、保育士時代の月収よりも大分良い方もいるようです。
    ただ、正社員とは違って賞与がありませんし、保険や年金も自分で払わなければならないので、その分の額を考えるとやはり手取り額としては下がるとのことです。
    収入額は下がりましたが生活ができないというほどではありません。そして何よりも自分の時間が多く持てる事で、生活に余裕ができました。
    初めは十分な収入は望めないということを見越して、生活できるだけの蓄えをしたうえで転職活動をされることをおすすめします。

ページ上部へ移動する