現在、大変激務のIT系ので勤務しています。
夜21時を過ぎても誰も帰ろうとしない職場に疲れてしまいました。
そこで、転職を考えているのですが、IT以外にスキルが無いため、IT系の企業に転職したいと考えています。
社内SEはIT系の企業の中でも比較的仕事が楽で、残業も少なく早く帰れるような話を聞いたのですが、実際のところはどうなのでしょうか?
今働いている会社は、客先常駐メインの会社で、残業が無い日の方が少ないような生活です。土日出勤も当たり前のようにあります。
出来れば月の残業時間が30時間以内の職場に転職したいです。
実際に社内SEとして勤務されている方、社内SEの実態についてご存知の方、社内SEの残業時間について教えて頂けませんか。
質問
社内SEは残業が少ないという話を聞きますが、実際はどうですか?34view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
社内SEとして新卒で入社して10年目、結論から先にいうと「時期によりますよ。」という回答になるかな。
忙しい時は月に100時間近く残業することもあるし、暇な時は月に0時間なんて時もあるよ。
一番忙しいのは3月かな、新入社員が入ってくるから、新入社員用に社員のデータベースを更新したりするんだよね。
それに情報システム部の予算を3月中に使い切らないと、4月から予算が下げられちゃうので、3月はとにかくお金を使い切るぞと、外注さんにもたくさん仕事を発注して、自分たちも夜遅くまで働くっていうのが毎年の恒例になってるよ。
暇なのは6月かな。暇すぎて長期休暇に出かけてしまう人もいるくらい。
前の回答者さんが言っていますけど、夜間バッチの当番があるので、社内SEの人数が少ない職場に入ると、忙しいのかもしれないね。
自分たちの会社は比較的会社が大きいから社内SEもたくさんいて、夜間当番は2週間に1回くらいしか回ってこないよ。23時50分には終わるから、夜間当番っていっても会社で寝ているだけだし、終電に間に合う人は帰ってるよ。
どうしても残業時間が気になるなら、やっぱり面接の時に残業時間を聞いてみるしかないんじゃないかな。
社内SEって質問者さんのように、残業時間目当てで転職してくる人もよくいるからね。自分たちの会社にも何人かいるよ。
ただ、残業時間の削減しか転職理由がないと採用されないと思うよ。
社内SEになぜなりたいのか、他の理由も転職活動をするまでに考えた方がいいよ。
社内SEですが激務です。
同じく最初は客先常駐主体の独立系SIerに就職し、数年後に社内SEとして転職しました。
自分は、残業時間を減らす目的で転職したわけではありませんが、質問者さんと同じで「社内SEなら残業は少ないんだろうな」というイメージはありました。
ところが、いざ入社してみると、社内SEも激務でした。
IT系の取引先の企業にシステムの一部を委託しているのですが、自分たちで保守しなければいけない部分もあり、会社内の全ての従業員が帰ってからしか動かせないプログラムがあるため、他の部署の方が帰るまで、残業しなければいけません。
また、夜間に動かす夜間バッチが何本かあり、交代で夜間の勤務も行っています。
社内SEは人数が少なく、自分を含めてたった5人しかいないため、夜間勤務も週に1度以上のペースで回ってきます。月の残業時間は確かに転職前よりは減りましたが、それでも月平均50時間くらいは残業していますよ。
社内SEとして1つの会社しか経験していないので、他の会社がどうかは分かりませんが、自分たちの会社では社内SEは全員激務です。
自分のように業務内容に惹かれての転職なら、残業が多くても大丈夫かもしれませんが、残業時間が少ないことに惹かれて社内SEを選ぶとガッカリしてしまうかもしれませんね。
それでも、客先常駐と違い、自社のためのプログラムを作るのはとてもやりがいがありますよ。