ブライダルのお仕事に幸せなイメージしか持っておらず、その幸せな部分に惹かれて転職を検討しているんですが、実際には大変なこと、辛いこともあると思います。
(幸せなお仕事なのでそういった部分を見えないようにしているんだとも思います)
実際にブライダル関係のお仕事をされている方や、以前そういったお仕事をされていた方に「辛かったこと」などを聞きたいです。
質問
ブライダルのお仕事に転職検討中です。辛いことってありますか?43view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
ブライダルの演出関連の仕事をしていました。辛かったことは、演出機械の不具合で演出が行われなかったことです。
司会者さんが「それでは、どうぞ~!!」のタイミングで行われるはずの演出がいくらスイッチを押しても動かず、会場には演出用の派手な音楽が流れるばかり…司会の方がとてもベテランの方だったので上手くその場は繋いで下さり、調整をして演出のタイミングを変えて頂き、披露宴中にどうにか演出は行うことは出来ましたが、お客様からのクレームは勿論ですが、会場さん側からのクレームも凄くて…
今後のお取引の問題にもなりますし、ミスをした人間はうちの会場に入って欲しくない!などなど、本当に辛かったです。
しかも、私がミスをした演出がその当時とても人気の演出だったため、次の日も演出担当として会場(ミスをおかした会場とは別ですが)に入らなければならず相当なプレッシャーでした。
ブライダルの仕事と言っても様々なのでご自分に合ったお仕事を探されてください。
ウェディングプランナーになる前の話ですが、プランナーの見習いのような形で色々な業務に携わっていました。
プランナーになってからはそんなに体力勝負だとは思わないんですが、以前は本当にハードで・・・
私にとっての辛いことは1日の拘束時間が長く、超ハードだった!ということです。
結婚式当日、朝早くにお支度される新郎新婦をお出迎えし、最後の結婚式が終わるまでの片づけ・・・。早いときは5:00頃には出社し、終わったら片づけを行い、次の日の準備・・・
タイトなスケジュールの時はご飯を食べる間も無く気づいたら0:00を回っていることもありました。
だいたいの会社さんは交代があるので、こんなハードなことはもう無いと思いますが、ブライダルの仕事は意外と体力勝負なので気をつけてください。
ウェディングプランナーをしているものです。
辛かったこと…
お客様から直接自分自身へのクレームは今まで頂いたことがないんですが、以前大きな演出が最後にあって業者さんにその演出を依頼していたんですが、機械の装置の影響でその演出が全部失敗…ではないんですが、半分くらい失敗という状態になりまして…
最後に新郎新婦さんに謝りたいと業者さんも仰っていたので一緒に新郎新婦のもとに謝罪に行ったんですが、その時の謝罪の仕方が最悪で…
結果としてお客様が望む形のものが演出出来ていないので謝罪から入って欲しかったところを、言い訳から入られてしまい、肝心の謝罪も「ごめんなさいね~」程度のもの…
新郎新婦も演出が失敗してしまったことは残念に思ってはいたものの怒っていたわけではなかったのに、逆に怒らせてしまう始末…
ミスをしたのは業者さんですが、この後のフォローが辛かったです。