今現在イベント企画会社にて働いているイベントプランナーです。さまざまなジャンルのイベントを企画・運営をしているのですが、様々なジャンルのお仕事を今までやってきたなかで、音楽系の仕事をメインに今後仕事が出来ればと思い「音楽系のイベント企画に特化した会社」へと転職を現在検討中です。
私の会社でイベントプランナーの仕事についているのは、広告代理店からの転職、マーケティングなどを開拓するのに優れている経営学部の大卒の人が多いです。
さまざまなイベントを企画させていただいて、音楽フェスのイベントに携わった際に、音楽関係のイベントだけ担当出来ればもっと面白いなと思い求人を探したところ、専門の求人があった為検討したいと思いました。
ただ音楽系のイベントプランナーの経験者が優遇ということで、調べると音楽系のイベントプランナーの専門学校があったりするので、やはりそういう学校を出ている方が待遇は大きかったり昇進しやすかったりするのでしょうか?
質問
ライブ系のイベントプランナーは音楽関係の専門卒のほうが有利?59view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
1件の回答
イベントプランナーの社員です。イベントプランナーにも確かに色々な種類がありますが、わたしに関しては音楽系のイベンターをしているのでお答えさせていただきますね!
わたし自身は音楽系のイベントの部門を管理しておりますが、キャリアは音楽系のイベントの専門学校卒業ではありません。
実際音楽系のイベントの専門学校を出た方もうちの部署には確かにいますが、特別その学校を出ているから”給料が大幅に高い”とか、”専門学校出ているから出世に非常に有利!“・・・かと言われたら、その部分に関しては大きな差というのは、わたしが見た限りあんまり見られないかと思います^^;
他部署にはなりますが、ブライダルのイベントプランナーの部署もありますが、実際そこを担っている上司に関しては業界未経験の他業種から転職してきた人になります。
結構体育会系の会社ではあるので実力がある人は昇進していきますが、そういう専門学校を卒業した人でも実力がないと全く昇進しないまま何十年と会社にいる人もいます。
まぁ、最終的な結論から言えば、「イベントプランナーに関する専門学校を卒業しているからと言って優遇がされやすいか」といわれると、これはわたし自身の会社に関しては全く関係がありません。
実際上司と呼ばれる人はわたし自身の会社に関しては大卒以上にはなりますが、異業種から転職してうちの会社に来た人の方が多いです。
年下であろうが年上であろうが、完全実力社会の会社なので、26歳の役職もいれば50歳の平社員もいますよ。ですので、もちろん入社の際に優遇はされるかもしれませんが、入社後はあまり関係が無いかもしれませんね。