病院からの転職。大手チェーンと個人経営の調剤薬局の違いは?38view

6年生薬学部を卒業して、病院にて勤務している28歳です。大学卒業から地元の病院に勤務しています。今は病棟業務をメインに点滴調剤や入院患者さん用の調剤業務をしています。
病院は中堅にあたる病院で、脳外科・整形外科・消化器科の入院患者さんがいます。

今回、結婚を機に出産なども考えて働き方の自由度が高い調剤薬局への転職を考えていますが実際大手の調剤薬局と個人経営の調剤薬局どちらがいいのでしょう?
ちなみに院外調剤は薬局を通過しないため、入院患者さん用の薬以外の調剤経験はありません。
転職後しばらくは常勤として勤務するつもりです、今後妊娠した時などパート勤務へ変更の可能性も考えています。

それぞれの給料面・有給の取りやすさ・福利厚生・残業など教えてください。

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 薬剤師転職の最大手!悩み解決はお任せ!年収アップ事例多数!

    >>転職サイトランキングの2位以下を見る

質問に回答するにはログインしてください。

回答

4件の回答

  1. astrum 2017/10/12 20:43

    個人調剤薬局の経営をしている40代男性です。
    私の薬局は、耳鼻科の門前薬局として開局して3年たちました。開局当初から門前の先生と親密にさせてもらっています。問い合わせも先生に直接連絡して医師の処方意図を確認したりできるので安心して患者さんに投薬することができます。先生からも積極的に質問がきたりします。
    年に2回は隣のクリニックと合同で懇親会も食事会もひらいていてスタッフさんともなかよくしています。

    大手とは違い先生の顔の見える仕事ができるのが個人経営の強みではないでしょうか?
    確かにお給料は大手にはまけるかもしれませんし、お休みも冬場の風邪の時期や花粉症の季節は思うようにとらせてあげられないかもしれません。課題はまだまだあると思いますが患者さんと医師の橋渡しをできていると自負しています。
    まだ産休をとるような薬剤師がいないためどうするかはわかりませんが、私の薬局で初めて産休をとる薬剤師がいたら本人と相談して長く勤めていられるようにこれから考えていきたいと思います。

  2. kiizumi_6k 2017/10/10 17:40

    結婚を控えていらっしゃるのですね♪おめでとうございます

    個人経営の薬局から大手のチェーン薬局に転職した経験があります。
    個人的には大手のほうが私にはあっているような気がします。

    どうしても個人経営では経営者に気に入られたもの勝ちのようなところがあります。
    また人間関係も調剤室内で完結するので合わない人がいたらそれこそ最悪です。
    私が勤めていた時は、薬局長とパートさんとそりがあわず私を介して会話をしていました。
    本当に調剤室の雰囲気は最悪でしたよ。
    休みなどは皆さんで相談しながらとれるので人間関係がうまくいっていればすごく楽しいと思いますよ。また、遅くまで残って翌日の準備をしたり薬歴を書いたりしているとその頑張りを経営者がみていてくれるので昇給や臨時ボーナスをもらえたりしましたよ(笑)

    現在勤めている、大手チェーンの調剤薬局では休みは上司や本部の許可を得ないと取得できません。業務が忙しく残業となったり、翌日の準備をしても経営者には頑張りは届かず昇給はありますが目に見えた経営成果がなければ一律です。
    ただ店舗がたくさんありますので、人間関係に悩んだときは移動することが可能ですよ♪

    大手チェーンは薬剤師という名の会社員のイメージです。薬局の利益を出すためにどうするか?など利益を優先するような感じはうけます。

    薬剤師はまだまだ女性が多いですから、出産などで産休に入る人もたくさんいますよ!かくいう私の薬局にも現在育児休暇中の人が1人います。
    大手の方がそういうときはフレキシブルに対応してもらえるかもしれませんね。あくまで個人的な感想ですが。

    質問者さんのこれからの人生に幸あれ♪

  3. expers_6327 2017/10/06 20:36

    結婚による転職とのことですけど
    そのまま病院勤務するのはむずかしいのかな?

    自分の勤めている病院は結婚してもそのまま勤務している人がいますが…

    ちなみに、自分の病院は夜勤もありますが、託児所も完備しているのでみんな利用していますよ?
    質問者さんの病院には託児所とかはないのでしょうか?

    調剤薬局がいけないというわけではないのですが、ずっと病院勤務なのに調剤薬局に転職してやっていけるのか疑問です。
    そんなに甘い世界ではないと思うのですけど…

    これから生活環境がかわるのならなおさらもとの職場のほうがいいんじゃないかな?
    転職はお子さんができてから考えてもいいのではないかと思います。

  4. krkigidera 2017/09/29 17:59

    大学病院の門前薬局で管理薬剤師をしています。全国規模とは言えませんが近畿地方では70店舗ほどの薬局がある薬局チェーンにつとめています。
    私はずっとここにつとめていますが現在8年目ですが給料はそこそこいいほうだと思います。ボーナスも年2回 年間5か月分支給されます。毎年の定期昇給もあります。
    福利厚生もプロ野球チームの観戦チケットや定期的な懇親会費の支給もあります。

    残業は残念ながら店舗によってまったく違いますね。
    私の薬局は大学病院なので午後の診療はほとんどなく5時には閉店し5時半には帰宅することができます。そのかわり休みがありませんので日曜日も当番で勤務となります。
    シフト制をとっていますが急な休みが入ると自分が出勤するしかありません。
    私自身は管理薬剤師になってから1度も有給を取得できていません。
    薬局によっては一人薬剤師の店舗もあります。このような薬剤師一人でやっている薬局などは休みをとるときは他店舗から支援がきてくれるためそういう点では安心です。

    ご結婚で転職希望とのことですが、私の勤めている薬局では産休・育休明け後に時短勤務もできます。また準社員制度もあり、正社員よりも給料は下がりますが転勤がないなどのメリットがあります。長くつとめている方が退職金も変わってきますよ。
    正社員からパートになるとボーナスが支給されないなどデメリットもありますが、時短勤務や準社員ならば早く上がることができ、正社員の待遇がうけられますよ。

    ご質問者さんも、これからご結婚・出産とご自身の状況の変化がしますね。よく考えて転職してくださいね。

 

薬剤師転職サイト!人気ランキング!

全て無料!情報収集にも転職相談にもまずは以下の大手エージェントを味方につける!

  1. 薬剤師転職人気No.1を継続中!求人件数の多さは業界トップ級!全国対応で転職をサポート!

  2. 知名度抜群の「日本調剤グループ(上場企業)」が運営!薬キャリと併用する人も多い!2サイト利用で多くの求人をカバーできる!

  3. 転職業界大手で国民的な企業の「マイナビ」!薬剤師転職の実績が多いことや非公開求人が多いことなどが人気のサイト!

ページ上部へ移動する