今コンタクトの販売をしていますが将来のことも考えて医療系に転職したいと考えています。
コンタクトの販売と言っても隣接眼科で検査の手伝いもしているため、ある程度の検査は出来ます。もちろん、目の知識も少なからずは勉強しています。
コンタクトから眼科への転職ってどうなのでしょうか。眼科の世界がどんなものなのか見当もつきませんし、コンタクトのどの知識が役に立ったりするのか聞きたいです。この2つの業界間で転職がたまにあると聞き、ぜひ転職経験のある方にお話しを聞きたいです。
もちろん、本人でなくても眼科関係の方や近くに転職されてなにか話しがあればお聞きしたいです。よろしくお願い致します。
質問
コンタクト販売から眼科への転職ってどうですか?92view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
まさに同じことを昔に経験しました。いまは眼科からも転職をしていますので、思い出しながらお話ししますね。
やはり大きく役に立つのは視力検査ではないでしょうか。あと、まったく「目の業界」に関わってきてない方よりかはスタートがうまく切れるので信頼獲得は早いのではないでしょうか。
私自身、コンタクト販売の経験があったからこそ、目に対する抵抗もありませんでしたし、眼科にうまく溶け込むことも出来ました。
眼科勤務しています。きついことを言いますが、コンタクトレンズを眼科で扱ってない限り、あなたの現職での知識はあまり使えるものではないです。
でも、視力検査ができるのであれば、場所によっては力になれると思います。
コンタクトの検査でも裸眼矯正はすると思いますが、そこでコンタクトをつける方であれば、矯正して当たり前のように1.0や1.2が見えていると思います。しかし、一般的な眼科となると1.0や1.2が見えないからこそ来る場所なので、検査も少しやりにくいと言いますか、慎重に検査を行う必要があります。
また、病気に関する知識が必要になります。個人眼科であれば、多くが白内障や緑内障の患者さんであり、そこに対する知識・検査・治療など眼科に入っても勉強の日々になります。もちろん、眼科内で勉強会をしてくれたり、検査していくうえでどんどん吸収していけると思います。
このように学ぶ事が好きであれば、ぜひ眼科の転職をおすすめしますが、現在の知識で乗り越える、検査していく考えがあれば、転職はあまりおすすめしません。
眼科からの目線で話すとこのような感じですね。もし、あなたがこの回答を読んで転職にネガティブになったらすみません。