現在薬剤師として働いて5年目になります。男性薬剤師です。
経験を積むにつれ、割り振られる仕事量も増えてきました。
私は薬局で働いているのですが、今の店舗で介護施設の在宅を受け持つことになり、私が中心となって現在在宅医療に関わっています。
毎日施設と薬局の往復、電話対応や病状、薬の把握等、50人近くの患者様を受け持っており手一杯な状態です。そのため残業も当然のようにしています。遅いと夜の11時近くまで残業することもあります。
ここで不満なのが、私と同期の薬剤師との仕事量の違いです。
同期の薬剤師は他店舗に勤務しているのですが、その店舗は来客数も特別多いというわけではなく、薬剤師2人、事務2人で十分回せるくらいの処方箋が毎日来ます。たいてい定時で帰れているようで残業もなく、お昼も十分休憩できているようです。
それを聞いて、自分との仕事量を比べてしまいました。自分はこんなにしんどい思いをしているのに、給料の違いが残業代だけかと思うとすごくショックでした…。それなら自分もそっちの店舗で穏やかに働きたいなと思ってしまっています。残業したくてしているわけではないし、昼休憩だって満足にとれない状況なのに…。
店舗異動してもらえるか上司に掛け合ったのですが、薬局全体の薬剤師数もカツカツで来年まで店舗異動は難しいようです。また、施設との兼ね合いもあり来年まで待っても引き継ぎ等ですぐに異動は無理だろうとのことでした。
私としては現状に不満というか、同期の薬剤師も真面目に働いているのは分かるのですがなんだか馬鹿らしくなってしまって転職も考えています。
転職するとしたら今と仕事量は変わらなくてもいいですが、やはり給料は今より上がってほしいです。私は今まで転職経験が無いので分からないことだらけなのですが、私のように経験年数の少ない者でも転職時に今より給料を上げることは可能なのでしょうか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 仕事量が多いのに同期の薬剤師と同等の給料で不満、転職で給料は上がる?
質問
仕事量が多いのに同期の薬剤師と同等の給料で不満、転職で給料は上がる?203view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
転職すること自体はもう決めてるのかな?
たしかに仕事量が全然違うのにもらえる給料が一緒だとやる気も下がっちゃうよね。
けどその努力って絶対誰かが見てるよ。在宅を任されたってことは、あなたにならそれが出来る、任せられると思ったからだろうし、それってその同期よりも自分が選ばれたってことではないのかな。
自分が思ったのはその同期との仕事量の差云々よりも、そもそものあなた自身の仕事量が多すぎることが問題なんじゃないかと思う。精神的にもかなりまいってる状態じゃないのかな。
在宅の仕事だけど、ほとんど一人で中心になってやってるんだったら他の人にもう少し頼ることはできないのかな?薬剤師の数はキツキツでも、今の店舗には自分以外にも薬剤師はいるんだよね?その人にすでにけっこう助けてもらってて今の状態なら人手が足らなさすぎる。
転職しちゃうのもいいけど、人を増やしてもらえるようまずは上の人と交渉してみるのもアリだと思う。会社としても大事な人材が減るのは困るだろうし、交渉してみる価値は十分あると思うよ。
すでにご存知かと思いますが、給料だけで見るならドラッグストアが一番もらえると思います。次に薬局、そして病院ですね。
病院は給料は安いですが、得られる知識は薬局以上だと私は思っています。また病院によっては月給は安くてもボーナスが高かったり退職金制度がしっかりしていたりとメリットも多いです。順調に昇給して長年働いた場合、薬局よりも生涯年収は多い場合もあります。
薬局の給料はピンキリですね。高いところは高いですが、高いのにはそれなりに理由があると思ったほうがいいです。例えば仕事内容がかなりキツかったり、何らかの理由で人が次々辞めていくため常に人手が足りない等。
もちろん給与設定の高いところすべてがこのような薬局ばかりではないですよ。普通に人材が欲しいから他より少し高めの給与設定のところもあります。後々は管理薬剤師として働いてほしいから、という薬局も多々ありますよ。
あなたの場合は仕事量に見合った給料がほしいということですよね?その経緯を先方に話して、今まで自分がしてきた仕事の経験を話せば場合によっては給料をもう少し高く設定してくれるかもしれません。せっかく今まで頑張って仕事をされてきて、今注目されている在宅医療に中心になって携わっているのですからその点をしっかりアピールしましょう。在宅医療の経験がある人物は今後も重宝されますよ。
次も調剤薬局に転職されることを希望されているのでしょうか?
お給料については転職先によるかと思いますよ。
ハローワークや転職サイト等で探すと薬剤師を募集している薬局はたくさん出てきますので、まずは年収や自分が行ける地域で絞って比較してみるといいでしょう。
今の年収がいくらくらいか分かりませんが、今現在特別高い年収の薬局で働いているとかでなければ年収アップは可能かと思いますよ。
どのような給与体系かはそれこそ薬局によって様々です。基本給は安いけれど資格手当が高かったりボーナスが高かったり、その逆だったり。中には見込み残業代がお給料に含まれている場合もありますし。
ただ、たいていの方は転職で年収アップに成功しているのではないでしょうか。やはり皆さん転職するのであれば年収アップは望みたいでしょうし。給料は普通だけど他の条件がよくてとりあえず面接を受けてみたところ、面接時の交渉で給料を上げてくれることになったということも聞いたことがありますよ。
大幅な年収アップとなれば難しいかもしれませんが、今より少しでも上がればいいというスタンスなら大丈夫でしょう。