トリマー志望です。30代からの転職について187view

現在36歳、小さな食品卸売会社の事務兼経理として働いています。
去年プードルを飼い始めたことがきっかけでトリミングを知り、通信教育を受けるうちにいつしかトリマーになりたいと思うようになりました。

が、年齢に大きな不安があり、踏み切れません。

近所のトリミングサロンを見る限り、トリマーという仕事に就く人は皆、若い人ばかりのように思うのです。わたしのように30代と思われる新人トリマーさんはなかなか見かけません。
もちろん、店長さん(らしき人)などはある程度の年齢なのですが…

一般企業も、30を超えて別分野へ転職するのはなかなか難しいですよね?
トリマーは体力のいる仕事といいますが、やはり年齢が高いほど就職には不利なのでしょうか?

年収600万以上・残業なしなど好条件求人多数!

  1. 転職最大手の「リクルート」は求人件数の多さはもちろん、カバーする業種・職種の幅も業界トップ級で常に人気が高い!

  2. 転職業界大手の「マイナビ」!スキルや年収を適正に評価し、年収を最大限アップできるように担当者が徹底サポート!

  3. 年収アップに自信あり!利用者の7割以上が年収アップ!リクルートエージェントやマイナビエージェントと併用する人も多い!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

2件の回答

  1. houkihara_lfp 2017/10/11 18:00

    わたしは35歳でトリマーになりました。
    現在は無駄に広かった自宅の庭にプレハブを建てて、近所のわんちゃんたちをトリミングする毎日です。
    もはや趣味程度でやっているお店(っていえるのかな?笑)ですが、家庭と仕事が両立できているのでわたしとしては大満足。
    最近ね、トリマーっていう仕事って実は、わたしみたいなおばちゃんのほうが向いてるのかも…って思うようになりました。
    なんていうのかな、ベテラン感というか…なんとなく安心感、ありません?笑
    お客さんからしたら良いカットさえしてくれればトリマーの年齢なんて気にしてないのかもしれませんが。

    それにね、わたしが通っていた学校には質問者さんより年上の人は何人もいましたよ。
    皆さん一度は社会人だった方ばかりで、動物に対する情熱をしっかり持っていました。
    大丈夫。自信を持って!
    素敵なトリマーさんになってくださいね!

  2. jeppsson 2017/10/01 8:10

    うーん。確かに体力の面では若いほうがいいかもしれませんが、トリマーは体力さえあればいいという単純な仕事ではありません。技術やセンス、お客様の要望をくみ取る能力とこちらからの提案をうまく伝える語彙力も必要です。
    接客業ですからね、重要なのはコミュニケーション力。
    電話対応や言葉遣いというものは人生経験が豊富であるほど身に付きます。

    質問者様の年齢であれば、専門学校を出たばかりの、それこそ20歳そこそこの子よりもそうした社会常識はお持ちなのではないですか?
    雇う側は、そのへんのところを一から教えなくてもよいことをメリットと感じてくれるかもしれません。
    ある程度の技術力が身につけば、将来的に新人さんの教育係なんかも任されるようになるのでは?

ページ上部へ移動する