機械系専門商社の営業アシスタント募集に応募してみたいと考えています。具体的にどんな仕事をするのでしょうか。また、女性が働きやすい環境かどうか知りたいです。
質問
機械系専門商社の営業アシスタントの仕事内容は?働きやすいですか?52view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
1件の回答
私が働いているのは、社員150名ほどの小さな会社ですが、国内におよそ10か所、海外に1つ支店があります。私が勤めている支店は、自動車部品製造用のロボットや機械をつくるメーカーの代理店として、大手自動車メーカーに様々な商品を卸しています。支店には30名ほどの社員が在籍しており、そのうち8名の女性がアシスタントになります。
アシスタントの仕事は主に社内処理になります。基本的には得意先から注文を受け、それをメーカーに発注し、商品が届き次第得意先に納めることになります。専門的な知識は必要なく、書類を見て社内システムに入力したり、そのシステムで注文書や請求書を発行したりといった簡単なデスクワークなので、システムに慣れてしまえば自分のペースをつくることができます。受発注の管理は社内システムとエクセルで作成する表で行い、必要に応じてメーカーと納期調整をします。担当する営業や得意先によっては他の顧客と異なる作業をすることもありますが、慣れれば問題なくこなせます。上記の他に、電話応対や来客応対、書類整理もアシスタントの仕事で、正社員には郵便物の仕分けや備品管理、ゴミ出し、洗濯などの雑務もあります。その他に特別に任されているものとして、金庫の管理や経理関連の伝票起票、健康診断の申込みなどもあります。
創業から100年近く経つ古い会社なので、年功序列で女性アシスタントには権限がほとんどありません。ですが、ルールを守れば自由に仕事をさせてくれます。権限がなく簡単な仕事ばかりなのでかえって気が楽ですし、営業ノルマも新規顧客の開拓もないので、アシスタントとしても自分のペースをつくりやすいです。セーブしながら仕事ができ、休暇をとりやすい点はメリットだと思います。また、都心部から離れた場所に会社があるのでゆったりとしていて、あまり時間に追われない環境もあります。たいしたスキルも求められませんし、人より少しエクセルが使えるだけですごいと感心してもらえるほどです。
営業アシスタントは単調な作業ばかりですが、どんな会社でも基本は定時で帰れますし、ほとんど残業はありません。一般職でも昇給しますしボーナスもあります。給与は高くありませんが、プライベートの時間が確保できる仕事です。小さな子供のいる女性も多く働いていますが、制度が整っている会社であれば同僚の理解も得られるので休みやすいです。このように、営業アシスタントは仕事とプライベートを無理なく両立できる仕事だと思います。