現在都内で営業職をしている者ですが、転職を検討しています。学生時代にアルバイト経験があるホテル業に正社員としての中途採用を狙っています。
その上で心配になったのが、ホテルマンの夜勤についてです。
ホテルですから、当然24時間稼働しているでしょうし、ホテルマンも24時間フロントにいますよね。
私もよく出張で地方のホテルを利用するのですがあれには驚かされます。
しかしいざ自分がやるとなるととても不安に思います。現在アラサーですが、体力にはまだ自信がある方です。営業で外を歩きますし、健康維持のため定期的に運動もしています。
だけど夜勤の場合体力的な問題がどうということもそうですが、精神的にも参ってしまいそうな気がします。
実際に夜勤をされているホテルスタッフの方に伺いたいのですが、夜勤は辛いですか?そして、これはホテルにもよると思うのですが、勤務時間はどのようになっているのでしょうか?またできれば、その間中どんな仕事をしているのかとかも聞きたいです。
質問が多くて申し訳ないのですが、お答えいただければと思います。
- 転職ステーション
- 旅行・観光・ホテル系職種
- ホテルフロントスタッフ
- みんなのQ&A
- ホテルの夜勤は辛い?勤務時間はどれくらい?
質問
ホテルの夜勤は辛い?勤務時間はどれくらい?1577view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
某チェーンホテルで勤務しています。
私の場合、有名な話ですが二日間働いて二日間休む、というサイクルで勤務しています。結構衝撃的なシフトですよね。でもこれが私の身体には合うみたいで、意外に健康的に働けています。
このシフトの素晴らしいところは、コンスタントに2連休があるということです。
だから有給やら希望休、特別休暇を上手く組み合わせると6連休くらいなら簡単に取れてしまいますし、10連休も可能です。(そんなに休んだら仕事に戻れなくなっちゃうので、実際にはしないですけどね)
でも、働いている2日間は家族と会えませんし、寝るのもホテルの中です。お子さんがいるとか、家の布団じゃないと眠れないっていう人には無理な仕事だと思います。
業務内容は日勤関係も夜勤関係もこなします。当然2日働くわけですからそうなりますよね。流石にその詳細は割愛しますけど、最早これは夜勤という括りなのかわかりませんね。これを日勤と組み合わせてシフト制で働いています。
しかしこれは結構特殊な例なので参考にならないでしょうし、以前の職場の場合も書いておきます。前の職場も某チェーンホテルB(仮にBとします)でしたが、夜勤の勤務形態は22時〜翌日15時まで働いていました。
ホテルマン仲間に聞いてみると、結構これと似た勤務形態のところは多いみたいです。だから割と参考になるかもしれませんね。
この拘束時間だと、世に言う「開け休」が適用されるので、15時に帰った次の日が休みになります。出勤する日も22時までは家にいれますし、帰った日は昼寝して、次の日は丸々休みなので体内時計の調整もできます。
夜勤と一口に言っても色々ありますし、自分の体調と相談して求人を探してみると良いのではないでしょうか。22時から8時まで働いてその日の22時にまた出勤するっていう、完全な昼夜逆転スタイルのホテルも見たことがありますけど、そういうホテルは私に合いません。
そんな具合に、同じ夜勤でもできる夜勤とできない夜勤がありますから、生活サイクルや家族構成なんかも判断基準にしてみてください。ではでは。
夜勤は体質によると思います。体に合う人はできるし、合わない人はとことん体調を崩します。
僕はアルバイトの夜勤スタッフで、22時〜9時まで一人で夜勤をしているんですけど、結構自由を満喫しています。
夜中に起こされることはありますけど、早い日なら1時くらいには眠れますしね。
それで7時くらいに起きてチェックアウト後の荷物預かりや、ゴミ捨て場の清掃、巡回なんかを行います。
前日の晩はチェックイン業務をしていますが、原則最終チェックインが0時までで、それ以降はフロントのシャッターが降りるので大抵のお客さんはそれまでに来てくれます。渋滞やら飛行機の遅延で到着が遅れるっていう例外も当然ありますけど、極端に遅い時間に呼ばれることは稀です。
だからあんまりホテルマンという感じではなく、どちらかと言えば留守番というか守衛感覚です。資格の勉強をする傍ら働けるバイト先を探していて辿り着いたんですけど、多分こういう職場はあんまりないんでしょうね(笑)
ビジネスホテルで夜勤をしております。私の場合は昼と夜を組み合わせて働いているわけではなく、夜の専門スタッフです。拘束時間は21-翌12時です。1回の勤務で15時間の拘束、13時間勤務です。勤務から上がった日の午後は家で寝て、その次の日の21時に再び通勤するというサイクルですけど、朝方は結構しんどいですね←
特に、仮眠に失敗したり、朝方リネンの台車の音がうるさくて起きてしまったりするときついです。勤務の中で辛いことは、出勤してからチェックインがあることと、退勤するまでにチェックアウトも行わなければいけないことです。前日21時以降にチェックインした人が1泊だと、次の日チェックアウトも担当するので結構驚かれます(笑)
夜中の業務はレジカードや釣り銭の確認、巡回や夜バッチといったことで、基本的にはルーティンワークです。部屋数は100室弱で、基本的には私とアルバイトさんの二人きりで行います。深夜はどうしても時間が余るので、多めに仮眠をするなり、読書するなりして時間を潰すこともあります。昼のようにチェックインや観光案内が多くない分、トラブル以外でお客さんと関わることがあまりないです。だから接客がそこまで得意じゃない人には向いているかもしれませんけど、人と話したい人や、ホテル業務を楽しみたい人には精神的にもきつそうですね。