食品商社の中途採用の求人倍率は?146view

転職活動中の26歳男です。休職しており、幅広い業界を見ています。
その中で、学生時代に安定というイメージから志望していた食品業界への転職を希望しています。しかし、理系ではないのでメーカーへの転職は難しく、求人広告も出ていません。

そんな中、よく目にするのが食品商社です。給与などの福利厚生面も悪くないと感じており、志望度が上がってきています。

そこで質問なのですが、食品商社の求人倍率はどれくらいでしょうか。
また、転職された方がいましたら、どのような流れで入社したのかをお聞きしたいです。

年収600万以上・残業なしなど好条件求人多数!

  1. 転職最大手の「リクルート」は求人件数の多さはもちろん、カバーする業種・職種の幅も業界トップ級で常に人気が高い!

  2. 転職業界大手の「マイナビ」!スキルや年収を適正に評価し、年収を最大限アップできるように担当者が徹底サポート!

  3. 年収アップに自信あり!利用者の7割以上が年収アップ!リクルートエージェントやマイナビエージェントと併用する人も多い!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

3件の回答

  1. kiue 2017/10/03 10:29

    昔、食品商社で働いていました。
    転職理由としては、志望している業種(営業職)への志望がなかなか通らず、キャリアアップのために志望しました。

    食品商社の求人倍率は、そこまで高くないのかなと感じています。
    というのも、志望する人数も多いですが企業が求めている人数も多くいるため、そこまで高くはないかと感じています。

    今となっては、小売だけではなく外食業界ともやり取りをしているため、幅広い仕事をしているため人員が足りなくなってしまっている現状は確かにあります。

    食品商社は、現在安定している業界ではあるため、今後も新卒の採用人数が増えてくる可能性が考えられますので、転職を行うなら今がいいかと感じます。

  2. ueio 2017/10/01 14:11

    私は食品商社で働いている3年目の正社員です。
    私の印象としては、食品商社の倍率は非常に高いと感じていますが、これは大手食品商社に対して・・・という表現が正しいと感じています。私は、地場の大手には到底かなわない食品商社で働いていますが、業界内での異動志望をする人も多くいるぐらいです。

    今の小売業界は、大手に吸収合併されている事が多くあります。そのため、だんだんと地場の企業が弱くなってしまい、人手不足よりも仕事が減ってしまい人員が余っているような状況もあります。

  3. ehrsson_22 2017/09/29 17:44

    食品商社へ転職して2年目です。
    私の印象としては、求人倍率は高いと感じています。
    新卒採用でもそうですが、現在食品商社への就職を希望する学生は多くいると聞いています。その中で、業界自体は多くの部門に着手し始めているため人手が足りていない状況があります。
    また、震災の影響などで東北地方などの人手が足りていないため、社内で多くの人材を回そうと現在囲い込みを行っている印象です。

    転職としての倍率も、中小の食品メーカーからの転職組が多いです。
    それは、食品商社にお世話になっており、そこから志望する方が多くいます。
    他業界からの志望される方はあまり聞きません。食品業界に携わっている方々での転職は多いです。

ページ上部へ移動する