新卒で入社した大手メーカーから、菓子メーカーへの転職を考えています。
今の会社では、女性は結婚したら仕事を辞めるのが普通のため、長く働けない気がしています。できれば長期的にキャリアを築いていきたい、バリバリ働きたいと思っているため、菓子メーカーではそれができるかどうかを教えてください。
質問
菓子メーカーの女性の働きやすさについて教えてください94view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
菓子製造メーカー勤務の30代男です。
転職前だと、業界の事情について色々知りたくなりますよね。個人的な意見は、日本では少子化の影響でこれから労働力がどんどん減っていくと予想されるので、女性は結婚しても仕事を続けるべきだと思いますし、弊社の経営陣はそういうポリシーを掲げています。
女性のキャリア開発に関しても、女性管理職を育てていくべきだという方針のもと、主任レベルのリーダーに女性を抜擢したりして、将来マネージャー職ができる女性社員の育成に力を入れていますよ。
他の方も書かれていましたが、菓子は女性ターゲットの製品が多いので、 弊社は女性が少ないこともありますが、女性社員の意見はかなり重宝されます。例えば、製品開発担当の社員から、「リサーチのような感じで直接話を聞かせて欲しい、と言われた」という話を後輩の女性社員がしていましたね。
全体的に言って、菓子メーカーは女性にとって働きやすいと言えると思います。バリバリキャリアを築きたいということなら、女性が少なめの会社でチャレンジするのも一つかもしれませんね。
ただ、ロールモデルとなる女性や頼れる女性がいる方が働きやすいという考え方もあるので、そのあたりも転職時の面接でしっかり聞いた方が良いと思いますよ。
菓子メーカーで製品のマーケティングを担当している20代女です。今の会社には新卒で入社しました。
うちでは、営業職には女性社員が少なく、逆にマーケティングや企画は女性社員が多いです。営業職はどうしても移動時間が長くて、帰りが遅くなることが多いので、女性社員は最初の数年営業を経験してから、本社の企画部に異動をすることがパターンになっています。
私も最初の2年間は営業を担当していました。マーケティングや企画をするにあたって、営業職の経験が生きてくるからです。実際、今の業務でも、商談の経験や流通の仕組みなどの知識はとても役に立っています。ですので、もし菓子メーカーへの転職を考えているのであれば、営業職を経験していると有利ではないかと思います。
結婚してからも仕事を続けている女性社員は多いです。結婚することで主婦の経験を得られるので、その経験を仕事に活かせるだろうという考え方を持った社員が多いです。
新卒で菓子メーカーに入社して10年目の女性中堅社員です、職種は営業をしています。
もちろん会社によるとは思いますが、一般的に言って、菓子メーカーでは活躍している女性社員がとても多いと思いますよ!菓子メーカーは、ターゲットが基本的に主婦・女性の製品が多いため、女性の目線や女性ならではの感じ方は、他製品のメーカーに比べて歓迎される傾向があります。
うちの会社では30代や40代の女性社員で、営業をしていたり本社の企画担当をしていたりする人がたくさんいます。まだお若いと思うので、結婚や出産のことを考えておられるでしょうが、 うちの女性社員は産休や育児休暇も普通にとっています。
バリバリ、というと管理職を目指すイメージでしょうか?正直、うちの会社では女性の管理職はまだおらず、これからです。ちなみに、転職してきた男性社員で、管理職でバリバリ活躍している人も多いので、転職組だからといって評価されないということはないです!