2人の子どもを育てながら20年間働いた仕事を来年退職します。
定年退職は60歳で今までに子どもに携わる仕事をしたことはありません。子育て経験のみでベビーシッターとして働くことは可能でしょうか?
質問
定年退職後にベビーシッターとして働くことは可能ですか?456view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
私の母がベビーシッターとして働いています。質問者様よりも年配で今年で65歳になりますが、子どもと関われることが楽しい様で頑張っています。
ただ、やはり小さな子どもと接するので腰や膝は痛いとよく言っています。腰にはコルセットをしながら働いていますね。ベビーシッターを始めた頃はまだ50代でしたので、小学生の子どものことも見ていたようですが、最近は体力がついて行かず赤ちゃんや幼稚園くらいの子どもだけを見ている様です。
日数も週に2~3日で段々と減らしている様です。それだけ体力を使う仕事なのでしょうね。それでも辞めずに頑張っているのはベビーシッターの仕事が好きなのだと思います。
私は一般企業で勤めていますが母の楽しそうな様子を見ていると、退職したらやってみたいなと思っています。
保育士を経てベビーシッターとして働いています。
子育て経験はベビーシッターとして働く上で大きな武器となります。しかし、育児方法は日々変わっていきます。きっとお子さんも大きいと思いますので、昔の子育て法とは違う部分も多くあると思います。
ベビーシッターを始める際には、最近の育児書や保育雑誌を読むなど新しい知識を蓄えることも必要ですね。
もしこれからベビーシッターとしての勉強をするということでしたら、ベビーシッターの資格を取ることもおすすめです。私は保育士資格がありますので取得していませんが、周りのベビーシッターの方の中にはベビーシッターの資格を取っている人もいます。国家資格ではありませんが、会社からの依頼数も増えるようですし何よりもベビーシッターとしての知識が増えますよ。
ベビーシッターを始めてもすぐに沢山のお仕事がもらえる訳ではありません。1度派遣会社に登録をしてみて、あまり仕事がなかったら資格の取得に挑戦しても良いかもしれませんね。
ベビーシッター派遣会社に登録して2年目のベビーシッターです。
子育て経験を活かしてベビーシッターとして働いている方はたくさんいますよ。ベビーシッターは特に資格も必要ないので、始めたいと思った時にいつでも始められます。
ただ、子ども相手の仕事ですので体力は使います。
会社にもよるとは思いますが、私が登録しているベビーシッター派遣会社は自分で働きたい曜日や時間を選べるので、短時間でゆっくりと働いている方もいればがっつりと働いている方もいます。ご自分のペースに合わせて無理のない範囲で働けば、60歳の定年退職後も十分に働ける仕事だと思いますよ。