私は国家試験合格後、県内の大学病院の薬剤部に勤務しています。今年で2年目のまだまだ新人です。
学生時代から大学病院の薬剤部長が女性に厳しいということは噂で聞いていました。
厳しいというのは言動や態度が厳しいのではなく、薬剤部長にとって女性は結婚するとすぐに辞めてしまう印象がとても強いようで、採用されても男性は正社員、女性の場合は契約社員扱いとなってしまうという厳しさです。
女性の先輩薬剤師は入社4年目でやっと正社員になれたそうです。
正社員ではないので勿論ボーナスや出世も契約社員の間はありません。
内定が決まったときはそれでも頑張って働こうと覚悟していたつもりではありましたが、必死で働いて1年がたち、2年目になったとき、同期の男性はボーナスもきちんともらえて昇給もあるのに、同じだけ働いていたはずの女性である私はボーナスももらえず昇給もなし…。
先輩の話だとこの状況があと2年は続くのです。あと2年というのは短いのかもしれないけど、私にとってはとても長く感じます。また、確実に2年たったら正社員になれるとは限らないので余計にやる気が下がってしまっています。
勿論今後も今の職場で働きたいという思いはあります。結婚したからといって辞めるつもりはありません。せっかく入れた大学病院です。とても勉強になるし、毎日働くのが楽しいです。もっともっと勉強したいと思っています。だからこそ、男女の差が余計に悔しく思ってしまいます。
最近では毎日そのことばかり考えてしまい、いっそのこと今のうちに辞めて別の病院に転職してしまおうかとも思う時があります。
やはりここで辞めて転職するというのは安易でしょうか?ご意見よろしくお願いします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 大学病院の薬剤部に入ったが、薬剤部長が女性に偏見がある
質問
大学病院の薬剤部に入ったが、薬剤部長が女性に偏見がある24view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
うーん、一番大事なのはあなたが後悔しないということですが、辞めてしまって後悔しませんか?
基本的に自己都合で退職した場合、再度その職場に戻るのは難しいですよ。特別な理由で辞めたわけではないのなら尚更です。
転職する、という点では問題ないです。病院でも薬局でもドラッグストアでも正社員として転職可能でしょう。特に今現在病院勤務であるということで、病院への転職が有利かと思います。転職先の病院も経験者ということで歓迎してくれると思いますよ。特別医大にこだわりが無いのなら思い切って転職して再スタートするのもいいでしょう。
探せば今より良い条件のところはあるでしょうから、あとはあなたがどうしたいかによります。
いったん落ち着いて、じっくり今後について考えて答えを出してくださいね。
辞めてしまうのはおすすめしません。理由としては辞めてしまいたくなる気持ちも分かります。が、正直我慢していればいずれ解消される案件ではあると思います。
その薬剤部長ですが、日常的に差別的な発言、行動をしているわけでは無いですよね?(もちろん相談者様がおっしゃってる内容は十分な女性差別だとは思いますが…。)
あなた自身も大学病院自体に魅力を感じているようですし、辞めてしまったほうが後悔すると思います。一度辞めたとして、また戻りたいと思ったとしても戻るのはかなり難しいですよ。
悔しいでしょうが今はじっとこらえて正社員になれるように頑張りましょう。そして正社員になるということは、その薬剤部長に認められたということになります。今辞めてしまうより、正社員になって見返したほうがずっといいと思います。
あなたの先輩も同じ思いを経験してきたわけですから、転職してしまう前に相談してみましょう。きっと先輩はあなたの今の気持ちを理解してくれるでしょうし、話すことで解決の道も見えてくるかもしれません。
私も女性ですのでお気持ちは分かりますよ。今時古い考えの薬剤部長さんなのですね…。
ですが、ここで辞めてしまうのはとてももったいないと思います
最近のことは分かりませんが、私が学生の時は大学病院は人気が高く倍率も高かったです。私の地元の大学病院では筆記試験、論文、面接試験あって応募する人は対策が大変そうでしたよ。
あなたもせっかく大学病院に勤務しているのですから、悔しいかもしれませんがもう少し頑張ってみましょう。せっかく1年間頑張ったんですから。今あなたが辞めてしまえば女性はすぐ辞めるという印象を強く抱かれてしまう可能性もあります。
要は簡単に辞めないということが分かればいいのだと思います。あなたが努力を続けていれば自然とその薬剤部長さんにも伝わるはずです。
それに、その薬剤部長さんは今おくつくらいですか?どこの病院の薬剤部長もそれなりにキャリアを積んでいますから大抵50代の方が多いのでは?いずれ薬剤部長さんも新しい方に変わります。極端な話、あなたがキャリアを積んで薬剤部長を目指すこともできるんですよ。
諦めず前向きにいきましょう。