リハビリ専門の病院に勤務している3年目の理学療法士、女性です。現在の職場の環境について悩んでいます。その環境というのが、他職種である看護師との関係性についてです。
私の働いている病院ではベテランの看護師が多く在籍しており、その中の一人からあまり良く思われていないようで、嫌がらせのようなものを受けています。内容は、わかりやすく無視をしたり、他のリハスタッフと笑顔で話をしていても、私が話しかけると嫌そうな顔して対応されたりします。
理学療法士と看護師とではスタッフルームも違いますし、私が気にしなければいいだけの話なのかも知れませんが、問題は患者様にも影響があるという事です。その看護師が担当の日に私が患者様の病棟でのADLなどについて提案などすると、まったくと言って良いほど取り合ってもらえません。それでは患者様に迷惑が掛かってしまうので同じ患者様担当の作業療法士の方から話を伝えてもらうと、簡単にOKが出ます。
上記のような事が続くため、先輩スタッフに相談したこともあります。すごく親身に聞いてはもらえるのですが、やはり相手がベテラン看護師という事で問題を解決する事は難しいようです。
自分が原因で担当になった患者様に迷惑をかけてしまうのが辛いです。どうしていけば良いと思いますか?
ちなみに他の看護師とは特に問題なく接しています。当の看護師の事は他の看護師も内心良く思ってはいないみたいです。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 理学療法士
- みんなのQ&A
- リハビリ専門病院で職場での嫌がらせに悩んでいます。
質問
リハビリ専門病院で職場での嫌がらせに悩んでいます。90view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
老健施設で働いて4年目のPTです。
うちの施設にもベテランの看護師さんは何人もいますが、そんな嫌味な人はいませんよ。お互いアドバイスをしあうなど、一人ひとりの職業を尊重してます。こちらはリハビリのプロですが、あちらは看護のプロなので教えて頂く事もたくさんあります。
もし今の環境が質問者さんにとって心を痛めるような状況であるなら、ご自身に合う環境を探されてみるのも良いかもしれませんよ。
同じような環境の病院で理学療法士として働いています、6年目の女性です。
読んでいると失礼ながら質問者様にも問題があるのでは、と思ったのですが、他の看護師の方とは上手に付き合っておられるようなので、そうでもないのでしょうか。どうしても人間同士なので、コミュニケーションが難しい事もありますね。
まずは質問者様が相手方に歩み寄ってみられるというのはいかがでしょうか。案外、そういった方は一度打ち解けると話がしやすくなるかも知れません。
質問を読んでいて呆れてしまいました。どこにでもいるんですよね、そういう困った人は。質問者さんは何か嫌われるような事をしたのでしょうか?読んでいると結構はっきりと発言されるタイプかと思いますので、そういった所が気に入らなかったのかも知れませんね。
確かに質問者さんも言われているように、気にしなければ良いとは思いますが、患者さんにも不利益が生じてしまうのは困りますね。実際他のスタッフからの提案はあっさり受け入れられるという事は、その提案の内容が問題という訳ではなさそうですし、そうなるとやはり質問者さんが提案したという事が問題なのでしょうか。
先輩には相談されたそうですが、質問者さんの上司には相談しましたか?ベテランの看護師といっても、あまり業務に支障があるようなら、上の方から注意してもらう事も必要です。
もしそれでも駄目だというのであれば、もういっそのことその職場には見切りをつけて、新しい環境を探されてはどうでしょうか?ベテラン看護師が多いという事は、あちら側が異動になる機会は少なそうですし。辞める際に、人事にもこういった経緯があって自分は辞めるんだという事を伝えれば、何らかの注意がその看護師にもいくかもしれません。患者さんに影響があるなんて、あってはいけない事ですしね。