社会福祉士の資格取得を目指し勉強しています。合格後はグループホームへの就職を希望しています。夜勤もあり忙しいと思いますが、やりがいのある仕事ではないかと思っています。勤務経験者の方、仕事内容を教えてください。また、グループホームを退職された方、退職理由をお聞かせください。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 社会福祉士
- みんなのQ&A
- グループホームの介護福祉士を辞めた理由は?
質問
グループホームの介護福祉士を辞めた理由は?93view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
1件の回答
私は大学で社会福祉を学び、国家資格でもある社会福祉士資格を取得しました。
卒業後は社会福祉法人に就職し、知的障害者のグループホームで生活支援員として働きましたが、1年間という短い期間で退職を決意しました。
グループホームという職場は職員数が少なく、比較的閉鎖的な職場でもあるので人間関係などで悩みを抱える方も多いですが、僕の場合はそうではありませんでした。
仕事内容は知的障害のある方の日常生活を支えるというもので、排泄や入浴、食事などの手助けをするものでしたが、これにつまずいたという訳でもありませんでした。
むしろ、先輩や上司との関係はとても良く、日々の業務も楽しくこなせていました。
一見すると退職する理由などないかのように思えた私が、何故1年間という短い期間で退職を決意することになったのか。
それは、「賃金が低い」。理由はただそれだけでした。
より具体的に言えば、自分のやっていることに対して見合わない、低すぎる賃金に嫌気が指したからでした。
勤務は夜勤がメインで週2回~3回あり、その他に早番、遅番の日と、日勤の日がありました。
他の職種であれば(例えば看護師など)、夜勤が週に3回もあれば月収は30万は軽く超える人が多いですが、私の場合は17万円前後でした。
拘束時間は19時間半ほど。これだけでも恐ろしく長いですが、勤務明けで会議が入ったりイベントの準備が入ったりというのはザラでした。
一般的な企業であれば、夜勤が明けた翌日は休みになりますが、福祉職では夜勤明けの翌日も勤務が入っているのが普通になっています。
さらに、夜勤明けでそのままヘルプで夕勤に入ったりすることも多いです。休日も超勤扱いでヘルプなどに入ることが多く、実質丸1日休みの日は週に1回くらいでした。
それなのに、貰えるお給料は17万円前後。普通に考えたらあり得ない世界です。
どうでもいい業務をこなしている訳ではありません。人の命を預かるとても責任のある業務です。
大学時代はコンビニなどでも夜勤のアルバイトをしていましたが、下手したらそちらの方が稼げるレベル。
両親に大学に行かせてもらって、国家資格まで取得して、これだけの時間数働いて、それで貰えるの17万円?
あり得ないだろ。そう思いました。
もちろん、福祉職がそんなにお給料が高くない職種であることは十分に理解しています。
何より、社会福祉法人の収益は国からの給付金によるので、財源を確保することもなかなか難しい。
それでも、いくら何でもこれは低すぎるのではないか。
例え賃金が低くても、仕事へのやりがいを感じて長く働いておられる方は多いですし、本当に尊敬します。
ですが、私はそこまで良い人にはなれなかった。
働く以上は、納得できる賃金を貰いたかった。
日本では今でも、福祉の仕事は稼ぐことを目的にしてはいけないような雰囲気があるし、実際政策でも稼ぎにくいようにされている。
仕事の内容は人の命を預かるという責任の重いものなのに。
情けないと思われるかも知れませんが、これが私が知的障害者グループホームの生活支援員を辞めた理由です。