運送会社の受付業務の仕事を辞めた理由とは?238view

運送会社の受付業務の仕事は、どんなことをメインに行いますか?また、受付として勤務され退職した方の退職理由を教えて下さい。参考にしたいので具体的に教えていただければと思います。

年収600万以上・残業なしなど好条件求人多数!

  1. 転職最大手の「リクルート」は求人件数の多さはもちろん、カバーする業種・職種の幅も業界トップ級で常に人気が高い!

  2. 転職業界大手の「マイナビ」!スキルや年収を適正に評価し、年収を最大限アップできるように担当者が徹底サポート!

  3. 年収アップに自信あり!利用者の7割以上が年収アップ!リクルートエージェントやマイナビエージェントと併用する人も多い!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

1件の回答

  1. rundqvist 2017/10/04 14:16

    私が以前勤めていた運送会社の受付業務の主な仕事は、来店されたお客様の荷物の受付けやドライバーとの連絡、お客様からの再配達の受付など様々な内容の仕事がありました。

    まず一通り仕事を覚えるのにとても大変でした。そしてそれぞれの業務がとても複雑で、何年も受付業務の仕事をされている方でも知らないことがあるという感じでした。
    幸い私がこの仕事に入った時にはとても親切な先輩が仕事を丁寧に教えてくれたので、そのあたりはとてもラッキーだったと思います。また一緒に働いているドライバーさんもくせのある人もいましたが、良い人も多くて職場の人間関係にも恵まれていました。

    そんな運送会社の受付業務の中で私が一番キツイと思ったのがクレームの処理です。電話でのクレーム処理と直接来店されてクレームを言いに来る方の対応の二つがあります。電話でのクレームは主に「荷物時間指定通りに到着しない!」とか「中のものが割れていた」などが多かったです。荷物の破損に関しては荷物の受取人に届く前にセンターに到着時にすでに、お酒の瓶が割れていたとかスイカが割れていたことがありました。荷物を出す方の梱包がきちんとされていないことが原因で起こる荷物破損です。しかしクレームの電話はかかってきます。

    私は受付業務なので実際に自分が運んだ荷物ではないのですが、ドライバーとの間に入ってひたすらお詫びします。きちんと梱包して欲しいとか言いたいこともありますが、それを言ってしまうと二次的なクレームが発生してしまいます。というのもクレームの電話に対しての対応が悪いという、次のクレームを生み出してしまうのです。そのため絶対にお客様のクレームに対して反論しないこと、「おっしゃる通りでございます」「申し訳ありません」で通すしかありません。

    電話でクレームを言う人はお互いの顔が見えない分すごく高飛車に物を言ってくる方が多いです。さらにこちらが女性だとさらに言い方がひどくなる気がします。
    できるだけ嫌な思いまで受け取らないように電話で対応していますが、それでも気分のいいものではありません。クレームの電話が多かった日は家に帰っても嫌な気持ちを引きずってしまって辛かったです。その辺の気持ちの切り替えがうまく出来る人でないとこの仕事は長続きしないと思います。

    結局私はクレーム対応が精神的にきつかったこともあり5年で会社を辞めました。それでも長く頑張った方だと思います。すぐに辞める人も沢山いました。以上が私の退職理由です。これから勤務される方の参考になればと思います。

ページ上部へ移動する