ゴルフが好きで、接客業も好きなのでゴルフ場のキャディの仕事が自分に合っているのではないかと思っています。キャディが仕事中、気をつけることはどんなことですか
仕事内容と、やりがいについても教えてください。
質問
ゴルフ場のキャディ、仕事内容とやりがいについて91view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
1件の回答
私は高校を卒業してすぐに就職し、正社員としてゴルフ場のキャディをしていました。キャディさんで正社員?と疑問に思う方も居ると思いますが最近はキャディ付きのゴルフ場では高卒の子を正社員で取るところが増えています。実際私のいた職場でも1/3は20代前半の子でした。同期も私を入れて6人、みんな高卒です。先輩たちとは年齢が離れて居るのでほとんど人間関係で悩むことはありませんでした。
キャディの仕事は主にお客様と一緒にラウンドし、サポートすることです。そのために朝の準備が大切になります。
時間と共に1日の流れ簡単に説明します。
7:00 出勤
8:00 前半プレー開始
10:30 お昼休憩
11:00 後半プレー開始
13:30 片付け
14:00 退勤
ゴルフは基本的にスタートが早いです。
ハウスキャディ(正社員)は7:00~8:00にはキャディ室に居ます。
そこで呼ばれたらプレーの準備を整えます。天候に左右されるスポーツですので、雨が降っていれば傘やクラブを拭くタオル、体や顔を拭くタオルなど用意しておきます。気温が高い日はおしぼりや塩飴、うちわなどを用意します。お客様が気持ちよくスムーズにプレーしていただくためにこう行った準備はすごく大切です。
準備が終わったらお客様のキャディバックをカートに積みます。ここでもキャディバックやクラブを傷付けないように気を付けて運びます。しかし、やはり朝の準備は忙しいので1度に2~3個のバックを運べるようになります。
バックを積み終わったら、クラブを数えます。広い場所に1日中居るので、ここで数えていないと落としてしまった時に何がなくなったのか把握できなくなってしまいます。しっかり確認しておきます。
クラブ確認が終わったらスタート位置へ行き、お客様と合流します。ここで点呼をして、お客様のお名前とお顔を覚えます。
そしてプレー開始です。プレーされているのは自分のお客様だけではないので、前後左右上下に気を配ります。いつボールが飛んでくるか分かりません。プレーが始まったら同じ作業の繰り返しですが、お客様の特徴を捉えていくと仕事がしやすくなります。例えば「このお客様は残り150Y以内になったら7番アイアンを使うな」とか「寄せはアプローチウェッジとサンドウェッジ両方持っていかれるな」など。如何にプレーしやすくするかがキャディの重要な仕事です。そのためにお客様をよく観察します。プレー中の主な仕事はクラブを渡す、クラブを受け取る、クラブを拭く、残りの距離を伝える、この4つです。
ゴルフは18ホールがワンセットです。時間やお客様の要望で27ホール回ることもあります。体力が必要となります。
な事にラウンドが終わったらお客様とクラブの確認をして、仕事は終わりです。カートや準備したものを片付けて退勤となります。
2年間勤めて私が得たものはコミニュケーション能力だと思います。どうしても自分よりも年上の方と接することが多くなるので、いろんなことを教わります。その知識をそのまま仕事に活かしたり、違うことに活かしたりと視野が広がりました。普通の会社では得れない経験をしたと思っています。体力を使う仕事でとても大変ですがやってよかったと思います。