単純作業が好きで与えられた仕事を淡々とこなしたいと思い、製造業の仕事に転職を考えています。製造業の仕事を辞めたくなる時とはどんな時なのでしょうか?
質問
製造業の仕事を辞めたくなる時はありますか?31view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
1件の回答
製造業も色々とありますが、私の仕事は家具取付金物の部品の製造をしています。小さな部品を扱う事が多いのですが、その中で梱包が主な担当で、部品をセットして箱詰めしたり、機械を使っての作業もします。
元々細かい作業が得意で好きだったので、今までやってきた仕事の中で出逢った天職だと思っていました。
小さな部品やネジを扱っているので、肩が凝ったり目が疲れたりしますが内容自体は好きな作業で楽しいので、根を上げずに毎日頑張れています。
しかし、どんな仕事でも失敗は許されないように、この仕事も単純な作業が多いのですが、小さなミスがクレームに繋がるので気を許せません。
部品と一緒に入れるネジ1本でも、違うネジだったり数を間違えたりすると大変な事になります。
細心の注意を払って作業をしているつもりでも、ミスをしてしまった事があって、出荷された荷物が返送されてきてそれを全数検品した事もありました。
私だけではなく度々そういう事があり社内の雰囲気がピリピリしてしまう事もあって、その度に梱包するのが怖くなってしまいました。
クレームがある度に、次にミスをしないようにするにはどうしたらいいかを上司と考えるのですが、そうやってルールが増えていってやりにくくなってしまう事もあります。
私は単純ミスが多く、クレームにまではいかなくても失敗する事があり自分のやる事に自信が持てなくなりました。
好きな仕事だから頑張っているけれど、だからと言ってミスが多いのは問題だと自分でも分かっているので、迷惑をかけ続けるなら辞めた方が会社の為になるのではないかと考える事もあります。
上司に相談した事もありますが、“ミスは誰でもする事。同じミスをしないように気をつければいい。“と言ってはくれるのですが…自分で自分が許せなくなって、凡ミスを繰り返す自分に腹が立ちます。同時に、作業をするのが怖くて、ちゃんとできているか不安で何度も見直しをしたりするので時間がかかったりしてしまいます。
年齢的に老眼が始まって、細かな作業に支障が出るようになって老眼鏡をかけていますが、慣れない眼鏡で余計に神経をすり減らしているような感じです。
人間関係はいい方だと思うので、周りのみんなのサポートもあって気分が落ち込んでも又元気に出社する事ができるのですが、最近は落ち込む事のほうが多くなってしまっています。楽しく作業できていた頃とは違って、今は緊張しながら作業している日が多くて、疲れを感じやすくなってきているので違う職種で転職を考えたりする状態です。。