掲題の件について質問させていただきたく、投稿致しました。
現在レストランのホールマネージャーとして働いているのですが、飲食業界に嫌気がさしています。ですが接客は好きなので、以前から興味のあったホテル業界へと転職することにしました。
そこで疑問に思ったのが、中途採用の場合ホテルスタッフの年収はどれくらいになるのだろう、ということです。
私が希望するのはレストランやショップがない、所謂宿泊特化型の施設です。そういったホテルの求人情報を見ているとたまに、給与欄が「当社規定」という記載になっています。意味は理解できるのですが、いまいちピンとこないというか……勿論言葉の通りなのでしょうし、経験や年齢、資格なども考慮した上で決定が下される問題だとは思うのですが。
いざ面接に赴いて、人事の方に直接「給与とボーナスはどれくらいですか?」と聞くのも不躾な気がしてしまいます。
そこで本題になるのですが、実際中途としてホテルマンに転職した場合、給与はどれくらいいただけるのでしょうか? 正確な数字でなくとも「◯百万〜◯百万くらいの間」とかでも結構です。
転職経験のある方に、その当時のご記憶から参考までにお教えいただければと思います。
宜しくお願い致します。
質問
中途採用の場合、ホテルマンの年収はどれくらい?277view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
難しいですよね、年収問題。
当社規定は当社規定。これがほんと真理というか、事実です。それ以上言いようがないし、他の回答者さんも言っていたけど、自分がどれくらい欲しいかだと思います。
私は中途で転職した時、350とかでしたけど、手取りは当然もっと少ないし、制服のクリーニングやら退職金の積立やら、予想外に嵩んで、結構苦しかったです。
今にしてみればもう少し条件交渉すれば良かったなぁって。そう思い続けていたから今は同じく転職活動中です。
「当社規定」ってふわふわした言葉に思えますけど、要は交渉の余地があるっていうことだと思います。
自分の持っている能力はこれくらいで、自分を雇うとこんな素敵なことがありますよって、アピールするチャンスが与えられているんですよ。
例えば質問者さんの場合レストランのホールでマネージャーをされているとのことですけど、これって凄い大きなアピールポイントです。
現場の管理者でアルバイトさんや後輩社員をまとめる立場にあるっていうことですし、意欲を見せることができればホテルでのマネージャー候補としての採用もあると思います。
それに接客にも当然慣れていて、接客が好きだっていうならどんどんそれも言うべきです。仕事なんていうのは実際に働いて、3ヶ月もすれば覚えていきますからね。
いくら働いても覚えられない、養えない部分にこそ人材の価値はあります。だから質問者さんも、そういう自分の「価値」を上手に伝えることができれば、給料面でも不満を抱かないで済む結果になるはずです。
頑張ってください!
僕は関西にある小さいホテルで働いています。
地方だけにしか展開していない小規模ホテルだということもあるんでしょうけど、初めはアルバイト雇用でした。ホテル経験としてはレストランでの経験が2年くらいだったから、妥当と言えば妥当なのかもしれません。でも、いい年こいて時給900円で働くとは思いませんでした。
半年間の研修期間という名目でアルバイト業務に従事していましたが、それから正社員に繰り上げです。月給は手取りで20万ってとこです。ボーナスは年2回。資格もないし地方だし、贅沢は言えませんけど、正直そこまで高くはないですね。
質問者さんがどの辺りにお住いなのかは知りませんけど、多分都内なら23万とかが基準じゃないですかね。それ以下っていうのもゴロゴロありますけど。以前上京も検討していたから都内の求人も沢山見ました。
でも家賃とか物価が上がることを考えたら関西に留まるのが吉かなと思っちゃいましたね。
現在都内のホテルでアシスタントマネージャーとして勤務しております。
給料の問題というのは難しいですよね。ご質問者さんがおっしゃったように、経験や年齢も考慮されますし、ホテルの規模や勤務地によっても左右されます。当然都内は給料が高く、地方は安くなります。
私の場合は20代の後半で転職をしたのですが、以前もホテルで働いていて役職も持っていたので、面接の際に給与や役職について交渉の余地がありました。
そのお陰で以前のホテルよりは年収が上がり、最初から役職も付いていました。PMSというホテルシステムに関しても以前の職場と一緒でしたし、ビジネスホテル→ビジネスホテルの転職だったからこそ、ここまでスムーズにいったのだと思います。
当然質問者さんと境遇は違いますし、私の場合は当時で年収500万前後でしたが、それはマネージャー候補としての採用だからでもありました。
その数字も、同じマネージャー候補の同期や先輩、後輩とも違うでしょうし、各々の能力も違うと思います。それらに対して適切に近い給料を算出する際、基準となるのが「当社規定」なのです。
ですから、中途でホテルマンになった方の年収を聞くよりも、自分の能力がどれくらいあるのかということ。そして自分がどれくらいの給与が欲しいのかということを考えてみると良いのかなと思います。
末筆になりますが、転職活動、頑張ってください。