システムサポートからウェブエンジニアへの転職は難しいでしょうか?8view

私は、新卒でシステムエンジニアとして今の会社に入社してから今まで、システムサポートの業務を担当しています。ですが、今年26歳でスキルもなく、システムサポートの業務経験しかないことに非常に不安を感じています。

他の同期は、システム開発業務でプログラミングのスキルを身に着けたり、運用業務ではネットワークやサーバーの知識を身に着けていますが、私はこれといって特別なスキルは身についていません。私の仕事内容は、パソコンの管理や、毎月のセキュリティパッチのスケジュール調整など、誰でも出来る仕事です。
システムエンジニアとして今の会社に就職し、プログラムに興味があったため、今の業務は正直期待していたものとは違います。もちろん仕事は頑張っており、現在はリーダーという立場で、派遣社員のまとめ役をしてはいます。ですが、今後もシステムサポートを続けていけるという保証はないですし、いづれ必要とされなくなるのでは、その時どこからも雇ってもらえないのではと不安を感じます。開発への異動願いは毎年出していましたが、なかなか実現しないため、転職活動をはじめたところです。

新人研修時に、ウェブ開発関連のプログラミング学習コースを受講し、今も興味があり勉強していることもあり、ウェブエンジニアの転職を希望しています。一応、資格は基本情報技術者と応用情報技術者を持っています。
そこでご相談なのですが、26歳で、デザインは全くできず、職務経験もない状態で、システムサポートからウェブエンジニアへの転職は無謀でしょうか?もしくは、どうしたら転職できるでしょうか?アドバイスなど頂けるとありがたいです。宜しくお願い致します。

年収600万以上・残業なしなど好条件求人多数!

  1. 転職最大手の「リクルート」は求人件数の多さはもちろん、カバーする業種・職種の幅も業界トップ級で常に人気が高い!

  2. 転職業界大手の「マイナビ」!スキルや年収を適正に評価し、年収を最大限アップできるように担当者が徹底サポート!

  3. 年収アップに自信あり!利用者の7割以上が年収アップ!リクルートエージェントやマイナビエージェントと併用する人も多い!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

2件の回答

  1. 30benide 2017/10/05 19:38

    私はシステム業界大手の採用担当をしていまして、Webエンジニアも募集しています。そして、異なる職種からの中途採用は稀ではありますが、ゼロではありません。
    私達は、Webエンジニアを採用する際、技術的なスキルは当然必要ですが、それだけではなく、人間力も非常に重視しています。例えば、私達はWebエンジニアを採用する場合でも、システム開発能力だけではなく、顧客やチームとのコミュニケーション能力や、プロジェクト管理能力、リーダーシップ、精神力など多くの側面で優れた人材を求めています。(Webデザイナーがおりますので、Webエンジニアにはデザインスキルは求めておりません。)

    今までシステムサポートとして働かれていた実務経験から、面接時にアピールできることはたくさんあると思います。コミュニケーション能力や、マネージメント能力など、そこを評価してくれる会社も多いと思います。

    また、資格は確かにそれだけで採用の決め手にはなりませんが、それらの国家資格を保有していることで、エンジニアの基礎が出来ていることは判断できます。かつ、計画的に勉強し目標を達成する能力があるということも評価出来ます。決して無駄ではないと思います。

    職務経験がないということですが、ご自身の作品やブログなどによるご自身の活動などで技術的なアピールをされましたら、転職は不可能ではないと思います。良い転職先が見つかりますよう、頑張ってください。

  2. europaea 2017/09/29 18:19

    正直に言いますと、転職は難しいですね。中途採用ですと、会社も即戦力を求めていますからね。資格もあったほうがいいですが、雇用の決めてにはなりません。
    私はウェブなどを作成している小さなベンチャー企業で、採用も担当することがあるのですが、経歴や学歴なども確認はしますが参考程度です。ポートフォリオを提出頂きまして、あなたが何が出来るのかを確認し、それをベースにいくつか設計などに関して質問させて頂き、求めているスキルとマッチングしていれば採用決定します。
    デザインも出来たほうがよりベターですが、ウェブエンジニアを目指すのであれば、デザインは気にしなくていいと思いますよ。もしウェブエンジニアであれば、私はどちらかというと、設計や実装スキルのほうを採用では重視します。

ページ上部へ移動する