https://www.tensyoku-station.jp/156161/
先日こちらの質問をしました。制御系/組込系についてもコメント欲しいです。
上記のスレッドでもこのスレッドでもokです。
- 転職ステーション
- IT・コンピュータ・ゲーム系職種
- システムエンジニア(SE)
- みんなのQ&A
- 制御系/組込系について
質問
制御系/組込系について6view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
1件の回答
〇制御系システム
制御系システムとは、機器を制御するためのシステムのことです。身近なところで例を挙げると、インスタントコーヒーを作ってくれるマシンである「ネスカフェバリスタ」が挙げられます。バリスタには複数のカフェメニューを選択するボタンが存在します。ブラックコーヒーを作るボタン、エスプレッソを作るボタン、といったものです。そのボタンを押した時に、どのような動きをするかを定義したものが制御システムとなります。
その他には、工場内で使用している機器に対して、100個生産したら次の工程に移る、といったような処理をさせる場合も制御系システムとなります。
開発にはアセンブラ言語やC言語、C++、Javaが使われることが多く、制御対象となる機器の知識が求められます。
〇組込系システム
組込系システムとは、特定の用途を行うために作られた機器に組み込まれるシステムのことです。身の回りには様々な組込機器があります。例えば、携帯電話、洗濯機、冷蔵庫、電子レンジなど挙げればきりがないほどです。これらの機器は、機器に搭載されたマイクロコンピュータ上でシステムを動作させています。そのため、基本的に使用できるリソースが制限されていることが特徴です。Web系/オープン系でも無駄なリソースを使用しないようにプログラミングを行うことを求められますが、組込系ではリソースの管理がよりシビアとなる点に注意しましょう。
開発にはアセンブラ言語やC言語、C++といった言語が使われることが多く、組み込む機器となるハードウェアの知識も求められます。