IT・システム関連会社の飲み会・付き合い27view

現在メーカーでシステムやネットワークに関わる部署にいるのですが、今回IT企業にサポートデスクとして転職を考えております。今までは割と歴史あるメーカー勤務だったので、体質が古いというか、社内の飲み会や付き合い・社内行事が面倒に感じることもありました。私のチームでは飲み会が月4回程度でしょうか…金銭的にも時間的にも負担に感じています。
そこで心機一転、IT企業に転職を考えました。IT企業というと、社員同士・先輩後輩がフラットで風通しがよく、プライベートも重視している人が多い印象なのですが、実際にIT企業で働いている方はどのように感じてらっしゃいますか?

もちろん会社やチームによって雰囲気も付き合い方も違うことは承知していますが、他業界からの転職ということで、目安でもいいのでどんな感じか知りたいと考えております。
日頃感じていることなど、ざっくりでもいいので教えていただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

年収600万以上・残業なしなど好条件求人多数!

  1. 転職最大手の「リクルート」は求人件数の多さはもちろん、カバーする業種・職種の幅も業界トップ級で常に人気が高い!

  2. 転職業界大手の「マイナビ」!スキルや年収を適正に評価し、年収を最大限アップできるように担当者が徹底サポート!

  3. 年収アップに自信あり!利用者の7割以上が年収アップ!リクルートエージェントやマイナビエージェントと併用する人も多い!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

3件の回答

  1. nisidani5827 2017/10/05 19:23

    IT関連会社のコールセンターに勤めています。
    私の務めるコールセンターはチーム制で1チーム8名前後なのですが、私のチームはかなり仲が良いので週2~3で飲みに行きます!コールセンターですが営業目標のようなものもあり、クレーム処理などのストレスもあるのでみんなで残業後に飲んで発散している感じです。私もお酒大好きなので、チーム飲み会は負担には思っていないし、むしろ仕事を頑張る糧になっています。リーダーとメンバーの距離が近く、些細なことでも相談できて仕事にも生かせるし、今の環境には満足しています。

    とはいえ、うちのチームメンバーが全員20代・独身・お酒大好きなのでこんなに頻繁な飲み会になっているだけで、他のチームは業務後すぐに帰宅したり、ほとんど飲み会がなかったりするチームもあります。飲みに行きたい人だけ飲みに行く、そんな雰囲気なので風通しは良いと思いますよ。

  2. alvidson_9258 2017/10/02 17:11

    1年前まで大手通信事業者に勤務し、妊娠を機に退職した者です。
    私の会社では結構飲み会がありました。それこそ、質問者様と同じくらいかそれ以上の頻度で。
    ネットワーク・インフラ系の会社は未だに男性社会のことも多いので、飲みニケーション文化があるのかもしれませんね。男性と一緒にバリバリ働くことに疲れて、私も退職してしまいました。
    会社によってかなり社内文化も違うと思うので、入社前に人事の方に聞いてみてはいかがでしょうか。
    転職の成功を祈っています。

  3. 83uegahara 2017/09/28 14:02

    SIerに勤める24歳女性です。
    飲み会や付き合いは、会社やチームの規模感によってかなり差がありますよね。
    私が勤務しているのは設立20年くらいで社員数200名程度のIT企業ですが、まだベンチャー気質が残っており、社員同士の交流を大事にしているみたいです。
    なので、新入社員の頃は社内行事の準備がとても大変でした(泣)
    春のお花見、夏のバーベキュー、冬の社員旅行。その他にも、社長のお誕生日会企画などもありましたね。
    お花見の場所取りなんか、男性社員数名が前日夜から行っていたり(笑)なんだかんだ楽しかったですが。
    しかし、入社後数年くらい経つと任意参加で結構参加しない先輩方もいます。入社3年くらいまでがほぼ強制参加といった感じでしょうか。なので、勤続が長くなると楽になっていくのかもしれません。チームでの飲み会もほとんどなく、業務が終われば入社1年目でも気軽に帰ります。上司が残業しているからといって無理して若手が残るといったことがない点では、働きやすいと思ってます。

ページ上部へ移動する