現在商社の営業職をしていますが、学習塾に転職したいと考えています。
しかし、私の学歴はあまり良いとは言えません。一応東京の大学卒ですが、三流大学です。
転職したいのは学習塾の講師ではなく、塾長のようなマネジメントをする業務なのですが、その場合も学歴は関係するでしょうか?
もし学習塾に転職した方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると幸いです。
質問
学習塾に転職したい場合、学歴は大きく関係しますか?9view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
関東で個別指導塾の講師をしていますが、私の周りの人は講師も塾長もやはり一定以上の大学卒が多いですね。具体的に言うと、国立大・早慶MARCH以上くらいでしょうか。
しかし、学歴国内最高峰の東大卒の講師が生徒から支持が高いかと言ったら必ずしもそうではありません。
生徒が求めているのは、授業で気付きを与えてくれること、やる気を引き出してくれること、ずっとわからなかったことがわかるようなフィーリングの合う教え方、小さな質問・くだらない質問・今更聞きにくい質問でも話しやすい雰囲気、この人の言うことは信じられるといったそもそもの人としての信頼感などです。
教育業界に長くいると、ごくたまにMARCH以下の講師に出会ったりします。
そしてMARCH以下でも、生徒から信頼され授業アンケート評価が高かったりします。
そういった点で、学歴が低くても教育業界で評価を貰えるチャンスはあると思います。
しかし、そういった良い評価をもらえる方はほんのわずかです。子供を学習塾に通わせている保護者の方も、講師や塾長の学歴はシビアに見ていることも多いからです。
なのでやはり教育業界に入るためには、学歴は大きなポイントなのではと思います。
大手学習塾の教室長をしている者です。
私も三流大学卒ですが、無事に教室長をしています(笑)なので学歴は関係ないと思います。
もちろん講師はそこそこの学歴があります。しかし、講師と教室長のようなマネジメント職は全くの別物です。なので大事なのは、転職理由と今あるスキルを今後どう生かしていけるかを明確に語れるかではないでしょうか。
私は元々コンビニチェーンのエリアマネージャーをしていました。
その経験から得た「1店舗あたりの売上を最大化する分析力・交渉力」「スタッフのモチベーションを上げる方法」などをアピールポイントとして、転職活動をしていました。結果、マネジメント力・交渉力・営業力を期待されて今の学習塾に入社することが出来ました。
転職してみて思ったことは、やはり教室長のようなマネジメント職には学歴は関係ないということです。
全国にたくさんの教室長がいて、高学歴の人や講師から教室長になった人もいますが、結果を残せていない人がたくさんいます。本社や役員が期待することは、会社のイメージを良くすること、売上を上げて利益率を上げること、顧客満足度を上げることなどです。そういった点でしっかり取り組み、結果を出せる教室長が評価を得ます。
やはり新卒から講師になり、教室長になり…といった経歴の人は、営業力やコスト意識、土壇場で粘る力などが育ちにくいと感じています。その点、一度商社や広告など別の業界にいて、貪欲に売上を追いかける経験をした人は強いです。そういったシビアな経験をして、それを教室の運営に落とし込めたとき、教室の売上向上や顧客・保護者の方の満足度の向上に繋がります。そういった現場の感覚は、学歴では測れません。私もそうやって結果を追い続けた結果、転職した今とても高い評価を頂いています。
なので、マネジメントに学歴は関係ないです。
自信を持って転職活動を頑張ってください!