VODサービスを提供する会社の求人内容は?10view

現在、TV番組の制作会社に勤務しています。26歳の男です。
大学在学中にアルバイトで入った制作会社で大学卒業後もそのまま働くことになったのですが、制作会社は拘束時間も長く、先のキャリアのこともありそろそろ転職しようかなと考えております。
ですが、他の業界を知らないため、今の業界と似ているVODサービスを提供する会社に転職したいなと考えています。
求人内容はどのようなものになっているのでしょうか。詳しい条件や必要なスキルなどあれば教えてください。

年収600万以上・残業なしなど好条件求人多数!

  1. 転職最大手の「リクルート」は求人件数の多さはもちろん、カバーする業種・職種の幅も業界トップ級で常に人気が高い!

  2. 転職業界大手の「マイナビ」!スキルや年収を適正に評価し、年収を最大限アップできるように担当者が徹底サポート!

  3. 年収アップに自信あり!利用者の7割以上が年収アップ!リクルートエージェントやマイナビエージェントと併用する人も多い!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

2件の回答

  1. lagerblad 2017/10/01 23:23

    VODサービスを提供する企業のサーバーエンジニアとして勤務しています。
    もともとSEとして働き始めたのですが、前職でサーバーエンジニアに転換し、そのまま今の会社に転職しました。
    サーバーエンジニアの求人内容は他のシステム系の企業の求人内容と同じでした。違った点といえば、リモートで作業してもOKという点でしたね。
    他の企業は常駐が必須項目だったにも関わらず、VODサービスということで大きなタイトルの配信時以外はリモートで作業しています。
    ハリウッドで大ヒットした作品や、初回視聴率の良かったドラマの配信開始日などは朝から会社でしっかりとサーバーを見張っています。
    配信スケジュールを決めているチームから事前に「この日だけは!」と言われることが多いのでプライベートでもスケジュール管理はしやすく、子どもの運動会は今のところ全部参加できています。
    とにかく動画配信なのでサーバーが落ちてしまうと売上にも打撃があるのでそこは慎重に、優先して動くようにしています。
    あとは社内の設備でちょこまかリモートで操作することがありますが、基本リモートなのでね。エンジニアはスキルが必要ですが、他の業種についてはうちの会社は未経験スタートも多くいます。教育体制が整っていれば未経験の業種でもチャレンジできると思います。

    VODサービス系の会社は平均年齢も低いので柔軟な組織が多いですよ。やりたいと思うことがあれば、迷わず手を挙げていけばチャンスをものにすることができるはずです。
    ただ、どの仕事にもコミュニケーションは必要となるので単独プレーが得意な人にはちょっと苦痛な環境かもしれません。ってどの仕事でもコミュニケーション能力は必要とされるので、人並みにコミュニケーションが取れるのであれば問題ないと思います。26歳ならば、まだまだ吸収する力があるのでチャレンジしてみるのも良いと思います。

  2. jennefelt 2017/09/26 14:48

    自社でVODサービスを運営する会社で総務をしています。人事のサポートもしていたので求人内容等にも答えられるかなと思い、回答させていただいております。お役に立てたらうれしいです。

    求人内容は業種によって異なりますが、基本的にはエンコード担当・営業・編成担当・営業事務といった業種で過去に募集をかけました。
    エンコード担当は、TV局から納品された素材の画質の調整を含め、映像を配信できる技術がある方を対象にしておりますので、制作会社での経験が活かせるかと思います。
    営業はコンテンツの買い付けが中心で、編成担当は配信日の調整などを行うという形で求人を出していました。この2つの業種については過去の経験よりもコミュニケーションを重視していますね。
    営業事務は営業担当のサポートとなりますので、未経験からの入社でも戦力として働いている人もいます。OJTもしっかり行うので未経験でも安心して働ける環境を作るよう全社的に取り組んでいます。

    給与などは、面接の際に前職の年収などを踏まえて相談しているので具体的に明記できませんが、弊社はこのような感じです。転職活動、がんばってくださいね!

ページ上部へ移動する