整体院で働くセラピストの仕事の内容27view

セラピストとして整体院で勤務したいと思います。個人経営の整体院勤務のセラピストの仕事内容について教えてください。

年収600万以上・残業なしなど好条件求人多数!

  1. 転職最大手の「リクルート」は求人件数の多さはもちろん、カバーする業種・職種の幅も業界トップ級で常に人気が高い!

  2. 転職業界大手の「マイナビ」!スキルや年収を適正に評価し、年収を最大限アップできるように担当者が徹底サポート!

  3. 年収アップに自信あり!利用者の7割以上が年収アップ!リクルートエージェントやマイナビエージェントと併用する人も多い!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

1件の回答

  1. johansson 2017/10/04 14:18

    個人経営の整体院で働いていました。セラピストの技術は整体の資格を持った院長に一から教えていただき、試験をして合格したらお客様に施術をすることができました。試験に合格するまでは1か月半ほどかかったと思います。練習中から試験合格まではお店で務めることはできなかったです。お客様に施術できるようになってからは定期的にまた試験をしたり、練習をして技術の向上をしていました。

    仕事は接客のほかにお店のブログを書いたり、掃除、予約表作成など事務作業や雑務を行っていました。お客様あってのお仕事なので、お客様がこない時間に事務作業等はおこなっていました。

    仕事はほぼ、1対1でお客様に接するので責任感を感じる仕事でした。最初のころは怒られることもありました。逆にお客様と親しくなったりリピートしてくれるお客様、指名してくれるお客様が徐々に増えていくことは誰でもいいわけではなく、私を選んできてくれるのですごくやりがいを感じることができました。また接客業なのでその日の仕事がその日のうちに終わり、失敗したことの気持ちもリセットされますし、休みの日などに変に引きずることもなく過ごせるのが私にはとてもあっていたと思います。

    仕事のお給料面については、基本給に歩合が上乗せという形でした。そのため、頑張ればお給料が上がっていくのはとてもやりがいがありましたし、モチベーションになりました。ただ、ボーナスがなかったり、逆に売り上げが少ないとお給料が減ってしまうのでシビアな部分がありました。

    小さいお店でしたし、他のスタッフがどのくらいお客様に指名されているのか目で確認することができました。お客様もスタッフ2名のどちらかだったらいいというような指名をする方もいて、スタッフたちはそういう方を自分の指名にするために多く施術に入りたがったり、すこしスタッフ感でギスギスする時がありました。ある意味人気商売というような感じがして、そこまでそのことでもめるようなお店ではなかったですが、なかなか指名がのびないスタッフはすごくやりにくそうでした。モチベーションが上がる部分とそういった面で苦しい部分があり、それでやめていくスタッフもいました。

    また体力勝負の仕事なので一日に腰を悪くしたり、スタッフ自体も体を悪くするスタッフもいました。
    セラピストの仕事は健康で体力のある人が長く続けられる仕事だと思います。

ページ上部へ移動する