新卒で入社して勤務歴3年の女性SEです。大学では文系を専攻していましたが、なかなか希望の会社に就職できず、大学のときの先生のコネで今の会社に入社しました。先生の顔もあるので簡単にやめてはいけないと思い、3年間がんばってきましたが、どうしても今の職種が肌に合わないと感じています。
プログラムの書き方から教えてもらった先輩方には感謝しています。ですが、次々と変わっていく仕様に、切り詰められていくスケジュールという悪循環に慣れることができません。
他業種への転職を含めて、転職の経験がある方にお聞きします。転職を決断したときの動機とはどのようなものだったでしょうか?
友達に相談したりもしていますが、経験者の声を聞いてみたいと思い、質問させてください。
- 転職ステーション
- IT・コンピュータ・ゲーム系職種
- システムエンジニア(SE)
- みんなのQ&A
- SEの転職経験がある方、動機を教えてください
質問
SEの転職経験がある方、動機を教えてください16view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
僕はまだ転職はしていないけど、共感したので書かせてもらいます。僕も文系だけど、システムエンジニアを5年やってます。
ようやく業務にも自信が持てるようになってきたけど、この仕事に向いているとは思っていません。
転職サイトには登録していていろいろ探しているところではありますが、行動しないと先には進まないと思っています。お互い頑張りましょう!
動機は自分のスキルアップのためです。私の場合は元々システムエンジニアに憧れていたし、学生の頃からアプリを作ったりしていました。そこはあなたと違うところですけど、嫌々やっても面白くないと思う。
私は自分のやりたい案件がありそうな会社を見つけることができた。でもそれは明確な目標があればこそだと思うんです。
友達には相談しているみたいですけど、今の会社の上司とか、自分より経験豊富な方にそれとなく聞いてみたらどうでしょうか?
仕様の急な変更やスケジュールという言葉が出てきましたが、開発者側のリーダーの能力によっても大きく違います。リーダーがダメだとあなたの言うような事態が横行するのです。決めるのはあなたですが、業種としての向き不向きを今の会社だけで判断するのは軽率かもしれませんね。
私の場合は人間関係のトラブルでした。同じように新卒入社でSEになって1年間ちょっとで辞表を出しました。コネとかではなかったというのは違う点ですが、結局はあなたの人生ですから、肌に合わないというなら迷うことはないのではないでしょうか?
他にやりたいことがあるなら、そこに向かっていかないと最後には後悔しか残らないのでは?
動機なんてどんな些細なものでも良いと思いますよ。他業種であっても、何がしたいのかをはっきり思い描いて、そのために必要なものを準備することから始めることをおすすめします。
アドバイスになれば良いのだけど、私の持論は転職の正解なんてないってことです。失敗を恐れずにチャレンジあるのみです!
金。
俺の場合は月給の少なさが我慢できなかったから。と言っても結局あんまり変わってないような感じだけども。若いんだから思ったらやってみればいいんじゃないかな。応援してるよ!