社会人5年目の男性です。今はコピー機を販売する会社で働いています。これまでの4年間ずっと営業を担当していますが、仕事へのやりがいがあまり感じられないのが悩みです。
そこで子供の頃から好きなお菓子を扱いたいので、菓子メーカーへの転職を目指して転職活動を始めるところです。実際に働いている方々の「仕事でのやりがい」を聞かせてください。自分が働いた際のイメージがわくようなリアルな意見を聞きたいので、やりがいだけではなく、辛かったことでも構いません。
質問
菓子メーカーで働く際の、やりがいや辛かったこと386view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
過去、営業をしていて、今は営業サポートとして働いている20代男性 です。私の場合は、自分がサポートして作った提案がお得意様(ドラッグストアやスーパーマーケットの本部です)に受け入れられた時に、非常にやりがいを感じます。私たちの仕事は、いかにお得意様に商品を買ってもらえるかがポイントで、お得意様に買ってもらえなければ消費者のもとに私たちの作った商品は届かないので。
私もお菓子は好きですが、入社して2~3年もすればお菓子も食べ飽きてしまうと思います(笑)。ですので、私は、商品が好きだから頑張るというよりも、お得意様のために頑張るというモチベーションで仕事をしています。
個人的な意見になってしまいますが、商品が好きという気持ちは大事ですが、それ以上に「人の役に立てること」に喜びややりがいを感じられると、仕事を長く続けられるのではないかと思います。コピー機を販売されているということなので、一度、自分のやられているお仕事が誰の役に立っているのか?を振り返ってみるのはいかがでしょうか。
辛いこともあります。なかなか思ったように提案を作れない時や、提案がお得意様に受け入れられたけれど、期待通りの結果が出せなかった時などです。ですが仕事は、やりがいや楽しいことばかりではないと思っていますし、辛いことがあるからこそ、その分やりがいを感じられると考えているので。
うちに転職してきた営業社員は大体みなさん、前職でメーカーでの営業経験があるので、もし営業として菓子メーカーに転職を考えているのであれば、他メーカーでの営業職の経験は強みになると思います。
営業一筋で入社10年目に入った菓子メーカー社員です。
扱う製品によって、仕事のやりがいは変わってくると思います!僕もとにかくお菓子が好きだったのと、子供が好きだったのが入社の志望動機でした。
同じ営業なので、営業ならではの辛さや苦しさ、分かります。毎日仕事が終わるのは遅いし、日々、商談の準備に追われますよね。でも僕の場合、どれだけ仕事が忙しくても、店頭で子供たちが僕の会社の商品を手にとって嬉しそうにしているのを見ると、この会社で働いていてよかったなあと思います!それがやりがいですね。
質問者さんの今の会社では、自分たちが販売したコピー機を使っている人たちと触れ合うことは少ないのですか?
僕の会社の場合、営業は、企画とか本社の仕事に比べると、お客様との接点がすごく多いです。例えば、会社のキャラクターを使ったイベントの手伝いとしてスーパーマーケットに行くこともありますし、スーパーマーケットチェーンのオリジナルキャンペーンとしてお客様を工場見学に招待することがあるので、その場に立ち会ったりもします。
あとはお菓子メーカーの営業は、製品陳列のためにお店に行くことも本当に多いです。お菓子を食べてる子供達と触れ合える機会が多いので、仕事のやりがいを感じることも多いんです!
やりがいって人それぞれだと思います。でも質問者さんがお菓子が好きなのであれば、お菓子で笑顔になっている子供達が見られるお菓子メーカーの営業はぴったりじゃないかなと思います!