今営業をしている30代の女です。
今勤めている会社の定時は10時~19時なのですが、到底定時退社等出来ません。
平均的に22時退社ですが、みなし残業代というのがつけられており、残業代が出る事もありません。ひどいときは終電を逃し、タクシーで帰宅するのですが、タクシー代がでることもなく、ただでさえ給料が安いのに、タクシー代はかなり負担です。
上場している会社のため、産休等はあるのですが、今後自分がとれるのか、またはとれても復帰できるのかとても不安です。
営業職は利益をあげてなんぼなので、産休とか定時退社とか、土日休み、有給等と言えません。
そこで、マーケティング会社が女性の比率が多いと言う噂をきき、転職を考えました。
周りにマーケティング会社で働いている女性がいないため、現場の雰囲気や、残業等を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
質問
マーケティング会社に転職検討中です。残業について。152view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
私のスペックは、最初は新規営業を行っていました。その次に、マーケティングをする部署へ異動させていただきました。
会社もそこまで大手ではないため、パソコンを持って帰れば自宅でも仕事ができてしまいます。
そのため終電をのがすような残業はないですが、家でも仕事をしている感です。
それは営業さんも変わらないとは思いますが、給料は上がりにくいですよ。
マーケター兼、運用と呼ばれる仕事をしています。
営業が持ってきた仕事をまわしたり、営業が仕事しやすいようにマーケティングを行っています。
営業は男性がメインで、マーケッターは女性が6割です。女性は男性を支えるという昔ながらの格差はあります。
だからといって社内がぎずぎすしているわけではなく、男性は良い意味で女性をいたわってくれてる感じです。
雰囲気がいいので、私たちマーケターの女性も役に立つようにと仕事を頑張る流れが出来てます。
産休等はまだ取った人がいないので、教えれないのですが。。。
しかし、給料に関しては、やはり営業の男性の方があがりますね。マーケターをしている男性がその次、女性が最後でしょうか。
社内の雰囲気はどこよりも良いと思っているので私はやめたいという気持ちはないですが、社内整備がしっかりしていないので、妊娠したときに今の給料のまま続けられるかと言われると不安はあります。
差別ではないですが、女性が毎日終電を逃すという会社で、今後のプライベートの事を考えられるのかなと思いました。それなら、一度マーケターに転職してみて様子を見るのもおすすめです。
ITのマーケティング会社で働いている30代の女性です。
私の会社はマーケティングの部署では女性は7割と言ったところでしょうか。
産休に入っている人もいます。正直ずうずうしいと思ってしまいます。時短で会社に出社して、たいした仕事もしないで、一般職の私の倍くらい給料が高いです。
その人がいなくても仕事が廻っている時点でおかしいと思いますが。。。
しかし、それが普通になっているのは、マーケティングという仕事には性格な評価基準がないのが辛いところです。営業と違ってしっかりと売上等の評価基準がないのでしかたないところですが。
従って、有給をとったり、産休をとったりは営業と比べると取りやすいとは思いますが、なかなか評価もされにくく、給料アップが見込めないのは最初にわかっておいたほうが良いかと思います。
ITのマーケティング会社は、山があるときは忙しくて終電を逃す事もありますが、あっても月1回といったところでしょうか。少なくとも私の会社はそうです。
残業は平均2~3時間です。みなし残業というか、裁量労働制という雇用体系なので、やることをしっかりやれば定時で帰る事は出来ます。しかし、周りが仕事が遅いと仕事がふってくるのも現実です。営業と違ってみんなで仕事をするイメージなので。営業職よりは女性にとっては働きやすいかもしれません。