webエンジニアの現場は、女性は働きにくい環境?12view

現在、webエンジニアに転職を考えているのですが、周りのその業界関係の女友達からは、現場のあまりいい噂は聞きません。例えば、職場に女性がほとんどいない、女性の給料は男性より低い、女性は出世できない、女性は男性になめられている、などです。また、結婚などの理由を機に、辞める人が多いとも聞きます。

たまたま、偏った意見を持つ女友達が多かっただけなのかもしれませんが、もし事実であれば転職するべきなのか考えなおす必要があると思っています。私は出世欲もありますし、まだ結婚はしていませんが、いずれは結婚したいと思っています。子供も欲しいです。ですが、仕事は可能な限り続けたいです。

なので、他の女性webエンジニアの方の実際の意見をお伺いしたく、こちらにご相談させて頂きました。色々生の声を教えて頂けるとありがたいです。宜しくお願い致します。

年収600万以上・残業なしなど好条件求人多数!

  1. 転職最大手の「リクルート」は求人件数の多さはもちろん、カバーする業種・職種の幅も業界トップ級で常に人気が高い!

  2. 転職業界大手の「マイナビ」!スキルや年収を適正に評価し、年収を最大限アップできるように担当者が徹底サポート!

  3. 年収アップに自信あり!利用者の7割以上が年収アップ!リクルートエージェントやマイナビエージェントと併用する人も多い!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

2件の回答

  1. nylund970 2017/10/02 17:09

    私はWEBエンジニアとして働いている34歳女性、共働き、子供が二人います。
    今年、育児休暇から復職しました。まだ子供が小さいため残業はできず、仕事は定時であがらせてもらっています。二人目の妊娠時、また周りに迷惑をかけてしまうし、これを機会に退職しようかとも考えたのですが、上司やチームメンバー(みなさん男性です)も私の状況にとても理解があり、今も仕事を続けられています。
    質問者さんも、働きやすい会社が見つかることを祈っていますね。

  2. nisisino 2017/09/27 17:55

    私は大手グループ子会社に勤務しています、28歳のwebエンジニア女性です。
    私の会社には男女差別はないと思いますが、基盤は男性社会であると感じることが多いです。
    まず、現場に女性は少ないです。プロジェクトに3割女性がいれば多いほうです。ただ、組み込み系などの現場は女性ゼロという現場も少なくないですから、それに比べたらwebは女性は全然多いです。逆に品質管理部門(テストを専門的に行う部門)は女性だらけです。そして私の会社では、テストはすごく下のランクの作業と思われています・・。

    次に、出世ですが、私は今の会社で女性の管理職をまだ見たことがありません。プロジェクトリーダーも私以外に見たことがありません。一人いるよという話は聞いたことありますし、私が知らないだけだとは思いますが、私の会社は5000人以上従業員がいるので、とはいえ少ないと思います。
    給料は、他の社員と比べたことがないのですが、私は少ないほうだと思います。仕事の内容は、プロジェクトリーダーを任されるまでにレベルアップしたのですが、給料は微々たるほどしか上がっていません。国が公表している年齢別平均年収を100万円以上下回っています。年収は残業代で上乗せしていますが、ベースの給料は本当に少ないです。私の会社は、課ごとに、そこの上司が決めるその年最も活躍した社員のみ給料がアップする仕組みになっており、人数も制限があり、私の課では毎年約30名中たった3名しか給料が上がりません。私の課には、30代40代の優秀な方々も多いですし、優秀な新人も多く入ってきます。私の給料が上がる日はくるのでしょうか・・・といった状況です。
    最後に、プロジェクトリーダーになってから気づいたのですが、男性の中にはプライドが高く女性の指示を受けたくない人もいるようです。年配の方だけでなく、若い方にも当てはまる方がいます。また、同じ立場の相手でも、強く言ってこられる男性の方もいます。これは、webエンジニアだけの話ではないと思いますが、男性が多い現場ですと、よりそうゆう雰囲気があるような感じがします。

    書いていて思ったのですが、男女差別の一種も含まれているかもしれませんね。実際、私も来年には会社を辞めるつもりで動いています。ですが、働きにくいから会社を辞める、我慢する、などではなく、私達女性がもっと声をあげて改善していかないといけないのかもしれませんね。

ページ上部へ移動する