自動車ディーラー営業の退職理由とは?2443view

自動車ディーラー営業へ転身予定です。今後の参考にしたいので、経験者の退職理由を知りたいと思っています。経験者の方、お願いします。

年収600万以上・残業なしなど好条件求人多数!

  1. 転職最大手の「リクルート」は求人件数の多さはもちろん、カバーする業種・職種の幅も業界トップ級で常に人気が高い!

  2. 転職業界大手の「マイナビ」!スキルや年収を適正に評価し、年収を最大限アップできるように担当者が徹底サポート!

  3. 年収アップに自信あり!利用者の7割以上が年収アップ!リクルートエージェントやマイナビエージェントと併用する人も多い!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

1件の回答

  1. bouoka414 2017/10/02 17:09

    私は、新卒で自動車ディーラーの営業マンになりました。地元に自動車メーカーがあり、全国でもシェア率の高い自動車を販売していました。
    まず、ディーラー営業マンの仕事を一通りお話しします。朝出社したら、ショールームの掃除と珈琲を作り置きしておきます。そして、試乗車をすべて洗車し、朝礼に入ります。朝礼では、店長から毎日ノルマの達成率状況のお話がありました。そして、来店したお客様と商談、車検の対応などです。一日に対応するお客様は、多くて5組ほど。良いお客様もいれば、値引きばかりしてくる嫌なお客様も沢山です。
    私がこの仕事を辞めた理由、それは大きく3つあります。
    まず1つめ、それは営業なら誰しもイメージがある「ノルマのきつさ」です。自分自身がノルマを達成できていないだけなら問題はありません。しかし、ノルマは店舗全体に課されています。ノルマが達成できていなければ、達成率の低い人間が攻められます。私は店舗で一番下っ端だったので、なかなか先輩のノルマを越えることができず、毎月白い目で見られていました。また、先ほど少しお話した朝礼の際、トップ成績の人間と一番成績が悪い人間の数字が公表されます。こんなことを毎日されると、さすがに私も気が滅入ってしまいました。
    続いて2つめの退職理由、それは「仕事に対してのやりがい」です。毎日お客様と商談をしていましたが、私は何ひとつやりがいを感じられませんでした。誰に売ろうと、商談の流れは同じなのです。カタログを見せて車種を選んで、試乗して見積もり、値引きの対応後に車の発注、納車という流れです。毎回同じことの繰り返し、大学まで出て、何のためにこんな仕事をしているのか分からなくなってしまいました。
    最後に3つめ、「人間関係」です。私の店舗は、正直言って劣悪な環境でした。3歳年上の先輩は営業成績が良かったのですが、少し天然な方でした。店長をはじめ店舗の人間は、この先輩をいじめていました。1時間以上暴言を浴びせたり、先輩1人に仕事を押し付けて残業させたりしていました。また、店長と本部の関係も上手くいっていなかった為、私がパワハラの現状を告発した際本部は何一つ調査をしませんでした。あるとき、私が先輩の仕事を手伝って一緒に残業をしようとしたところ、店長と副店長に呼び出され、こっぴどく怒られてしまいました。何も悪いことをしていなくても怒られて理不尽に思いました。そして、もうこの会社に残る理由がなくなったと感じました。環境で人間は作られます。ここ数か月、私は自分が会社で笑っていたことがないことに気づき、退職を決意しました。これが、私が会社を辞めた理由になります。今後、就職を考えている方、自動車業界に入ろうとしている方にとって、少しでも参考になると嬉しいです。

ページ上部へ移動する