インテリアデザイナーは絵が下手だとなれない?835view

私はそんなに美術が得意じゃなかったんですが、インテリアデザイナーは絵が下手だと出来ないですか?

年収600万以上・残業なしなど好条件求人多数!

  1. 転職最大手の「リクルート」は求人件数の多さはもちろん、カバーする業種・職種の幅も業界トップ級で常に人気が高い!

  2. 転職業界大手の「マイナビ」!スキルや年収を適正に評価し、年収を最大限アップできるように担当者が徹底サポート!

  3. 年収アップに自信あり!利用者の7割以上が年収アップ!リクルートエージェントやマイナビエージェントと併用する人も多い!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

1件の回答

  1. sawers 2017/09/01 15:47

    当然、絵が上手いに越したことはありません。クライアントの前でサラッと手描きスケッチを披露できれば、デザイナーらしさが高まり、信用度も増すでしょう。
    いくらパソコンで何でも表現出来る時代であっても、基礎は手描きです。ある程度のスケッチ力は必要不可欠と言えます。
    いずれにせよ、仕事を始めれば手描きスケッチの必要性を多々感じる様になるはずです。図面上の分りづらい詳細の納まり、ちょっとした変更をその場で伝えるなど、現場でのやり取りにはしょっちゅうスケッチがで意思伝達を図ります。
    そこでは、上手いか下手かではなく、描いた物が正確に相手にその物を示しているか、形や比率が捉えられているかの方が重要となります。
    いくらCAD表現に長けていても、社内に持ち帰って入力し直す時間も無く即時対応を迫られる場面も多く、最低限表現出来るだけのスケッチ力は身に付けておいた方が得である事は確かです。

    あと「下手ウマでも伝わるニュアンス」も大切です。どの基準で上手い下手を判断するのかは、観る人の感覚次第かも知れません。絵が苦手だと思ってる人の表現にも個性や絵心は籠っています。そして、絵心があれば、それは必ず伝わります。
    あるイタリアの著名なインテリアデザイナーのスケッチはお世辞にも上手いとは言えませんが、雰囲気がよく伝わり、額に入れておきたくなるほど強烈な印象を与えます。今風に言えば下手ウマと呼ばれる類いの絵でしょう。ただ伝わって来る何とも言えないニュアンスとセンスに観る側が好感を持つのです。
    インテリアデザイナーに求められている事は上手く描く事ではなく、スケッチを通してアイデアを表現すること、そしてそのニュアンスや雰囲気を伝える描くセンスが共なっていればそれで充分だと思われます。

ページ上部へ移動する