教育制度が整った調剤薬局に就職したが、薬剤師不足ですぐに実務に。転職すべき?53view

中部圏に10店舗ほどを展開する中規模調剤薬局チェーンに就職しました。各店舗に正職員の薬剤師が2~3人、あとはパート薬剤師が2人程度で運営しています。
私は最初から調剤薬局への就職を決めていました。在宅薬剤師として、また、店舗にあっては、かかりつけ薬剤師として、地域の患者さんから頼られる薬剤師になりたかったからです。

就職活動期間中、私の中で選択ポイントを決めていました。

①在宅機能を有していること。
②門前薬局以外に面分業薬局を多く有していること。
③教育環境が整っていること。
④薬剤師会活動など、地域医療への参画を活発に行っていること。
⑤実家から通勤できる範囲であること。
でした。

現在の調剤薬局チェーンは、上記の何れの条件も満たしていていました。
教育制度は、大手調剤薬局チェーン並みと説明をうけました。
入社直後の一般研修(1ケ月)、その後は、プリセプターが付き、マンツーマンでOJT(6ケ月)、その間、e-learningを利用してステップアップしていくシステムと説明されました。その後も在宅医療や疾患別症例検討など充実した研修制度の紹介もありました。
私は、将来の姿「馴染みの患者さんと薬の確認している」を思い浮かべながら、期待を胸に就職しました。

ところが、最近の薬剤師の調剤薬局離れも相まって、どの店舗も薬剤師不足に陥ってしましました。最初の1ケ月の一般研修は予定通りに終了したのですが、プリセプター薬剤師が不足し、店舗間を掛け持ちせざるを得なくなりました。したがって、プリセプター薬剤師が不在の日は、ベテランの薬剤師にチェックしてもらったり、質問したりで、かなり気を使います。また、聞きたいと思っても、何か忙しそうにされていると聞きづらく、そのまま仕事を続け、ミスにつながることも珍しくはない状態で危険です。
e-learningも、環境は整っているのですが、上司の評価も遅れており、何かやる気が起こらず、予定よりはるかに後れを取っています。

そんな時、大手調剤薬局チェーンに就職した同級生から、教育システムの充実度、OJTも、先輩薬剤師が丹念に指導してくれること、最近では調剤だけではなく、先輩同席してもらって患者さんに直接服薬指導するトレーニングもしていることを聞きました。転職サイトでは、その大手薬局チェーンは募集をしていることを知りました。
大手薬局チェーンは、全国組織で転勤もあるので、⑤実家から通勤できる条件は外れてしましますし、④は、それぞれの都道府県で地域の薬剤師会には所属していますが、グループ薬局の色が強く、あまり積極的ではありません。
転職するべきか否か、アドバイスを頂きたく思います。

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 薬剤師転職の最大手!悩み解決はお任せ!年収アップ事例多数!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

3件の回答

  1. discidium 2017/08/30 19:06

    1ケ月の一般研修は予定通り行われたのであれば、十分ではないでしょうか?教育研修制度が充実しているのは、一部の調剤薬局チェーンであって、医療機関を含めて、プリセプター制度でOJTなんて悠長な教育をしている職場などほとんどありません。
    当直業務がある病院薬局では、多くの施設で、3ケ月~6ケ月で当直、日直業務に組み入れられます。当直業務=一人で業務を熟すことを意味して、その間先輩などに自分で聞きながらトレーニング、自己研鑽をします。
    この質問の場合、転職するか今の職場に残るかは別問題で、基本的に薬剤師としての自助努力を如何に行うかの問題だと思います。

  2. detego 2017/08/29 23:15

    大手調剤薬局に転職のチャンスがあるならば、そして転勤等も許容範囲であれば、トライする価値はあります。
    中規模チェーン薬局の薬剤師不足は今後の社会情勢から判断すると、すぐに改善するものではないと予想します。実際、小規模から中規模の調剤薬局チェーンは、大手に吸収される傾向にあります。
    また、薬剤師不足の影響が直に薬剤師の教育システムに影響してしまう組織は、経営そのものが盤石か否か疑われます。将来的に経営が破たんしていずれかの大手グループに吸収合併されることもよくある話です。
    まだ若いので、チャンスがあるならば、転職に向けて準備してみてはどうでしょうか。

  3. 21contemptio 2017/08/27 0:41

    転職せず、今の中規模調剤薬局チェーンに残るべきだと考えます。
    文面からは、元々教育システムは大規模チェーン並みに整っていたけれども、薬剤師不足により少し環境がタイトになった状況がうかがえます。ここで薬剤師が充足できるか否かが問題になりますが、基本的に教育制度が整っていないから薬剤師として一人前になれないかというと、そうではないからです。
    あくまでも、社会人になってからの知識量や力量の差は、自己研鑽の差であると考えます。つまり、極端な話「職場が教育してくれなかったから仕事ができません」は理由になりません。プリセプターが常にいなくても、周囲の人に聞いて正しく処理すればよいのです。
    薬剤師の仕事は人の命を預かります。「気を使って聞けない」などということは理由になりません。「誰も見てくれていないから、e-learningもやる気が起こらない」など、だれの為に勉強しているのか意味が分かりません。
    今の職場で頑張って、目標とする「地域の人々から信頼される薬剤師」を目指して努力を積み重ねてください。

ページ上部へ移動する