介護事務の1日のスケジュールや仕事内容を教えてください166view

介護事務に転職しようと思っています。20代女性です。
もともと眼科の受付のパートをしていましたが、近くの老人ホームで介護事務の正職員を募集していたので転職を考えています。
資格は不要と書かれていたので、受けてみようと思います。そこで質問です。

①介護事務はどんなことをしますか?
一般事務とも書かれていたので、電話対応・受付は予想がつきます。その他、これは必ず仕事として回ってくるというものがあれば教えてください。

②介護事務の1日を教えてください。
お休みが不定休なのは書いてあったのですが、その他詳しくは面接でと書かれていました。介護事務のイメージがつきやすいように、1日のスケジュールを教えていただけると幸いです。

年収600万以上・残業なしなど好条件求人多数!

  1. 転職最大手の「リクルート」は求人件数の多さはもちろん、カバーする業種・職種の幅も業界トップ級で常に人気が高い!

  2. 転職業界大手の「マイナビ」!スキルや年収を適正に評価し、年収を最大限アップできるように担当者が徹底サポート!

  3. 年収アップに自信あり!利用者の7割以上が年収アップ!リクルートエージェントやマイナビエージェントと併用する人も多い!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

1件の回答

  1. certe 2017/05/23 17:11

    以前に介護事務をしていました。それぞれの質問について答えていきますね。
    注意していただきたいのは、介護事務の仕事は施設によって全然違うということです。同じ会社(法人)でも、サービスが違うと仕事内容が変わったりします。(これは大きな会社で、本社と支店それぞれ仕事も環境も違うというイメージに近いかと思います。)ここで説明するのは、あくまでも私が以前勤めていた施設の、介護事務の仕事内容です。ご参考になればうれしいです。

    ①介護事務の仕事
    介護事務の一番の仕事は、介護保険請求です。国保に送る分と、利用者様に送る分と大きく分けて2つあります。以前、銀行に勤めていたパートさんに聞いた話によると、介護事務の仕事とギャップを感じたのは、「仕事を締めない日」があることだそうです。銀行だと今日の売り上げを数えて、仕事を終えますよね。(眼科も似ているところもあるのではないでしょうか。)
    しかし、国保に送る介護保険請求は「毎月10日」に提出と決められていますので、それに間に合うように、こつこつ請求書作成を作っていくイメージです。その日その日で終わらせていくものではないので、慣れたら自分のペーズで仕事を進めることができます。
    利用者様への請求書作成も、1ヶ月分のサービス利用料を請求します。これも会社によって日にちは決まってくるので(使用する銀行の締め切り日による)、それに間に合うようにこつこつ請求書を作成します。

    その他にも、介護事務は電話対応・来客対応がありますが、基本的に「何でも屋さん」であることが多いです。介護職の人が仕事をしやすいように、施設の整備を行ったり、備品の発注も行います。責任を任されるようになったら、採用関係の担当をさせてもらうこともありますよ。そのため、パソコンを使える方や意見をはっきり言える方が求められることも多いと思います。いろいろな経験を積めるので、自分の成長につながると思いますよ。がんばってください。

    ②1日のスケジュール
    私が勤めていたときのスケジュールを書きます。特別養護老人ホーム、8:30~17:30勤務です。

    8:00 出勤・メールと申し送りの確認・金庫を出す
    8:30~8:45 掃除
    8:45~9:00 朝礼
    9:00~12:00 電話対応・介護報酬請求業務・備品発注・入金確認
    12:00~13:00 昼休憩(他の事務員さんと交代で)
    13:00~17:30 電話対応・業者対応・介護報酬請求業務
    17:30~18:00 金庫締め作業後、帰宅

    こんな感じでしょうか。これは平日の場合ですので、土日だとまた変わってきます。(土日は市役所や業者さんがお休みなので、事務所が静かです。)電話が少ないので、土日は残業が少ないイメージもあります。
    ここでは30分ほどの残業として載せましたが、毎月10日は国保の伝送締め切り日なので、数日前~前日は残業が少し多くなることもあります。

    受付専従は、よほど大きな会社でないと存在しないと思います。来られる方は、利用者様の家族様であることが多いので、家族の様子を詳しく知りたいと思っていらっしゃいます。(ほとんどは受付で名前を書いて、早々と利用者様の元に行かれます)呼び出された際に、素早く用件を聞いて、現場のことをよく知っているケアマネジャーさんや相談員さんにつなぎます。

    会社によって違ってくるので、詳しくは面接に行ったり、施設見学に行くのがいいと思います。

ページ上部へ移動する